本サイトでは、各記事内にプロモーションが含まれています。

DeFi

【クロスチェーンDEX】cBridgeの特徴や対応チェーン、使い方を解説

昨今のブロックチェーン業界では、異なるブロックチェーン同士による相互運用が進んでおり、DApps(分散型アプリ)のユーザー側にも時折、仮想通貨をブリッジすることが求められる。

そんな時に重宝するのが、45種類*ものブロックチェーンをサポートしているブリッジサービス「cBridge(シーブリッジ)」だ。*2024年7月時点

ブリッジとは?

仮想通貨における「ブリッジ」とは、異なるブロックチェーンの間で、資産を移動させることを指す。

分散型(非中央集権型)のブリッジのサービスを使うと、仮想通貨取引所などの第三者を介することなく、手持ちの資産を移し替えることができる。

本記事ではcBridgeについて、特徴や使い方をわかりやすく解説していくので、仮想通貨のブリッジで困っている方はぜひ参考にしてもらいたい。

この記事からわかること

  • cBridgeの基本情報
  • cBridgeの4つの特徴
  • cBridgeを利用する際の注意点
  • cBridgeの使い方

ブリッジをおこなうには、元手となる仮想通貨と、ガス代(ネットワーク手数料)用の仮想通貨をそれぞれ用意する必要がある。

それらの調達先にうってつけの仮想通貨取引所は、「GMOコイン」だ。

GMOコインなら、ガス代として使用されることが多いイーサリアムやSOLを含めた26種類*もの仮想通貨が揃っている。*2024年7月時点

また、調達した仮想通貨をウォレットへ送金する際に、手数料がかからない

cBridgeに限らずDEX(分散型取引所)との相性はバッチリなので、この機会にGMOコインのこともチェックしてみてほしい。

GMOコインのトップ画面
出典:GMOコイン

GMOコインの特長

  • オリコンの調査で満足度日本一*1
  • 50万人以上の投資家に選ばれている
  • 格安な手数料で取引可能*2
  • 仮想通貨の出金手数料が無料
  • ステーキングやレンディングで投資技術がなくても稼げる

*1:2023年 オリコン顧客満足度®調査 現物取引部門・証拠金取引部門

*2:取引形式で「取引所」を選択した場合

GMOコイン公式サイトはこちら

cBridge(シーブリッジ)とは?

cBridge
出典:cBridge
名称cBridge
基盤のブロックチェーンCeler Network
サービス内容仮想通貨のブリッジ NFT*のブリッジ
*クロスチェーンに対応しているNFTに限る
対応チェーンの数45種類(2024年7月時点)
サイトURLhttps://cbridge.celer.network/

cBridge(シーブリッジ)は、仮想通貨のブリッジのサービスを提供しているクロスチェーンDEX(分散型取引所)だ。

後ほど詳しく紹介するがcBridgeは対応チェーンが非常に多く、イーサリアムチェーンやBNBチェーンをはじめとした40種類*ものブロックチェーンの間で、ブリッジをおこなうことができる。*2023年11月時点

また、仮想通貨だけでなくNFTのブリッジにも対応している。

cBridgeの特徴

cBridgeは、次のような特徴を有している。

主な特徴

  • 多くのブロックチェーンに対応
  • 2種類のブリッジモデルを採用
  • 流動性を提供して稼ぐこともできる
  • NFTのブリッジも可能

多くのブロックチェーンに対応

先ほども述べたようにcBridgeは、45種類もの*ブロックチェーンで、相互に仮想通貨のブリッジができる。*2024年7月時点

主要なラインナップは以下のとおりだ。

主な対応チェーン

2種類のブリッジモデルを採用

cBridgeは、「xAsset」「xLiquidity」という、2種類の代替可能なブリッジモデルを採用している。

まず「xAsset」では、ユーザーがチェーンAからチェーンBに仮想通貨をブリッジしようとすると、元の仮想通貨はチェーンA側でロックされる。

そして別途、チェーンBで使える仮想通貨が元の仮想通貨に対して 1:1 の固定比率で鋳造され、ユーザーに送信される仕組みになっている。

一方で「xLiquiditiy」は、Liquiditiy(流動性)の名のとおり、流動性プール」を使う。

流動性プールとは、仮想通貨のスワップ(交換)やブリッジに必要な資産を確保する仕組みのことで、大半のDEX(分散型取引所)で採用されている。

cBridgeの「xLiquiditiy」においても、あらかじめユーザー同士でさまざまな仮想通貨をプールしておき、そのプールを用いて仮想通貨のブリッジがおこなわれている。

流動性を提供して稼ぐこともできる

前述のとおりcBridgeでは、xLiquidityのブリッジのために、流動性プールが設けられている。

流動性プールへの資産の預け入れ(流動性の提供)はだれでもおこなうことができ、投資家は流動性提供の見返りとして、インセンティブを得ることができる。

ちなみに流動性提供の利回りは、銘柄ごと、かつ基盤となっているブロックチェーンごとで異なる。

流動性提供の利回り
出典:cBridge

NFTのブリッジも可能

cBridgeは、仮想通貨だけでなく、NFTをブリッジするサービスも提供している。

ただしNFTの場合、ブリッジが可能なのはNFT側の仕様としてブリッジに対応しているもののみであり、すべてのNFTをブリッジできるわけではない。

cBridgeでのNFTのブリッジ
出典:cBridge

cBridge利用時の注意点

さてcBridgeを利用する際には、以下のポイントに注意しておく必要がある。

注意すべきポイント

  • 利用手数料とは別にガス代がかかる
  • ブリッジ完了までに時間がかかる
  • 非対応のブロックチェーンもある

利用手数料とは別にガス代がかかる

cBridgeでは、利用手数料とは別に、ガス代の支払いを必要とする。

また、利用手数料はブリッジする通貨で支払うが、ガス代はブリッジ元のブロックチェーンのネイティブトークンで支払わなければならない。

例えば、イーサリアムチェーンを基盤としたテザー(USDT)をブリッジする場合、cBridgeへの手数料はテザーで払うが、ガス代は別途イーサリアムで払う形になるということだ。

こうした仕組みがあるのでcBridgeを利用する際には、ブリッジしたい通貨だけでなく、ガス代用の仮想通貨を用意することも忘れないようにしよう。

ブリッジ完了までに時間がかかる

cBridgeでは、ブリッジが完了するまでに5~20分かかるとされている。

cBridgeで処理に要する時間
出典:cBridge

また、ネットワークが混雑している場合はこの限りではなく、場合によっては数時間を要することもあるようだ。

そのため、もしもなかなかブリッジが完了しなくても、まずは焦らずに様子を見るべきだろう。

非対応のブロックチェーンもある

cBridgeは、45種類ものブロックチェーンに対応している便利なプラットフォームだ。

だが言うまでもなく、cBridgeでブリッジできないブロックチェーンや仮想通貨もある

例えば、cBridgeでビットコインをブリッジすることはできない。

ビットコインのように、もしも自身がブリッジしたいと思っている銘柄がcBridgeのサポート外だった場合は、他のプラットフォームを探す必要がある。

cBridgeの使い方

それではここで、cBridgeの使い方を紹介しておこう。

cBridgeの使い方

  • ブリッジしたい仮想通貨を用意
  • ウォレットを用意
  • ウォレットとcBridgeをつなぐ
  • 銘柄などを指定する
  • 許容スリッページを設定
  • ブリッジを実行

ブリッジしたい仮想通貨を用意

まずは、ブリッジしたい仮想通貨を用意しよう。

また、前述のとおりcBridgeを利用する際には、手数料だけでなく、ブリッジ元のブロックチェーンでのガス代もかかる。

ブリッジしたい仮想通貨と、ブリッジ元のブロックチェーンのネイティブトークンが異なる場合は、別途そのネイティブトークンも用意しておこう。

ウォレットを用意

DEXであるcBridgeは、ウェブウォレットを接続することで利用可能な状態になる。

そこで次は、ウェブウォレットを用意しよう。

なおウォレットは、ブリッジ元とブリッジ先のブロックチェーン、双方に対応しているものでなければならない

またウォレットを用意できたら、そのウォレットに、ブリッジしたい仮想通貨とガス代用の仮想通貨を送金しておこう。

ウォレットとcBridgeをつなぐ

仮想通貨とウォレットが揃ったら、cBridgeのサイトにアクセスし、「Connect Wallet」をクリックしよう。

cBridgeの使い方1
出典:cBridge

ウォレットの選択肢が表示されるので、自身が利用しているウォレットを選択する。

cBridgeの使い方2
出典:cBridge

するとウォレットが起動し、接続許可を求められるので、その要求に応じれば接続手続きは完了だ。

銘柄などを指定する

次はcBridgeで、以下の項目をそれぞれ指定しよう。

設定する項目

  • ブリッジ元のブロックチェーン
  • ブリッジ先のブロックチェーン
  • ブリッジしたい銘柄
  • ブリッジしたい数量
cBridgeの使い方3
出典:cBridge-ドキュメント

また上記の項目を設定すると、ブリッジのレートと手数料、ブリッジに要する時間がそれぞれ算出されるので、よく確認しておこう。

cBridgeの使い方4
出典:cBridge-ドキュメント

許容スリッページを設定

ブリッジをおこなう際には、いくらかのスリッページ(注文レートとブリッジ成立時のレートの差のこと)が発生する。

cBridgeでは、このスリッページの許容値をあらかじめ調整しておくことができる。

スリッページが設定した許容値をオーバーし、ユーザーに不利にはたらく場合には、ブリッジは実行されない。

cBridgeの使い方5
出典:cBridge-ドキュメント

ロスが大きくなろうともブリッジの成立を優先する場合は、スリッページ許容値を広めに、逆にブリッジが失敗することがあってもロスを抑えたい場合は、スリッページ許容値を小さめに設定しておこう。

ブリッジを実行

ひととおりの設定と確認を終えたら、「Transfer(移行)」のボタンをクリックしよう。

cBridgeの使い方6
出典:cBridge-ドキュメント

するとウォレットが起動し、ブリッジの内容とガス代の確認を求められる。

内容に問題がなければ、トランザクションを承認し、ブリッジを実行しよう。

cBridgeの使い方7
出典:cBridge-ドキュメント

cBridgeに関するよくある質問

最後に、cBridgeに関してよくある質問を3つ紹介する。

よくある質問

  • cBridgeの基盤のブロックチェーンは何ですか?
  • cBridgeは安全ですか?
  • cBridgeでのブリッジが、MetaMaskに反映されないのはなぜですか?

cBridgeの基盤のブロックチェーンは何ですか?

cBridgeは、Celer Network(セーラーネットワーク)をベースにつくられたDEXだ。

そのため、「Celer cBridge」と表記されることもある。

Celer Networkは、イーサリアムチェーンのレイヤー2ブロックチェーンの1種であり、異なるブロックチェーン同士における相互運用の実現を目的として開発された。

Celer Network
出典:Celer Network

cBridgeは安全ですか?

cBridgeは、Celer Networkのコンセンサスアルゴリズム(トランザクションを検証する仕組みのこと)によって保護されている。

またcBridgeのスマートコントラクトは、CertiKなどの外部機関からの監査をとおして、一定の安全性が担保されている。

cBridgeでのブリッジがウォレットに反映されないのはなぜですか?

cBridgeでのブリッジが完了しても、ブリッジ先のブロックチェーンにおける仮想通貨の情報(コントラクトアドレス)がウォレット側に認識されていないと、ウォレットにブリッジ後の仮想通貨は反映されない。

ウォレットへのコントラクトアドレスの追加方法は、以下の記事で解説しているので、参考にしてみてほしい。

cBridge(cブリッジ)とは?まとめ

今回は、ブリッジのサービスを提供しているDEX「cBridge」について、特徴や使い方を解説した。

この記事のまとめ

  • cBridgeでは、40種類ものブロックチェーンで仮想通貨のブリッジができる
  • ブリッジの方法は、「xAsset」と「xLiquidity」の2種類を採用
  • cBridgeに流動性を提供し、インセンティブを得ることもできる
  • NFTのブリッジにも対応している

cBridgeでは、イーサリアムチェーンやBNBチェーンをはじめとして、40種類ものブロックチェーンで仮想通貨をブリッジすることができる。

他のDEXと同じく、ウォレットを接続するだけで使えるので、興味がある方は実際に使い勝手を試してみてはいかがだろうか。

余談になるがCoincheckでは、ガス代として使用されることが多いイーサリアムやSOLを含めた26種類*もの仮想通貨が揃っており、cBridgeとの相性もばっちりだ。*2024年7月時点

cBridgeに関心があるなら、ぜひGMOコインのことも合わせてチェックしてみてほしい。

GMOコインのトップ画面
出典:GMOコイン

GMOコインの特長

  • オリコンの調査で満足度日本一*1
  • 50万人以上の投資家に選ばれている
  • 格安な手数料で取引可能*2
  • 仮想通貨の出金手数料が無料
  • ステーキングやレンディングで投資技術がなくても稼げる

*1:2023年 オリコン顧客満足度®調査 現物取引部門・証拠金取引部門

*2:取引形式で「取引所」を選択した場合

GMOコイン公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人

Sai

▶地方公務員を退職してWebライターに転身▶ファイナンシャルプランナー2級、1級建築士の資格を保有▶仮想通貨や金融の情報メディアで多数、寄稿実績あり▶仮想通貨や株、FXなどで、幅広く資産を運用中▶仮想通貨投資は、資金調達率を活かした先物取引やステーキングが中心

-DeFi
-, ,