本サイトでは、各記事内にプロモーションが含まれています。

まとめ記事 初心者の方におすすめ 国内取引所

ステーキングでおすすめの仮想通貨取引所5選を紹介!

仮想通貨をとおしてインカムゲインを得られる仕組み「ステーキング」。

そのステーキングにトライしてみたいと思いつつも、

  • どの仮想通貨取引所にステーキングのサービスがあるのか?
  • 自分に合った仮想通貨取引所はどこなのか?

といったことが分からない、という方もいるでしょう。

今回はそういった悩みを持つ方に向けて、ステーキングでおすすめの仮想通貨取引所を5社紹介します。

この記事からわかること

  • そもそもステーキングとは何か?
  • ステーキングでおすすめの仮想通貨取引所トップ5
  • ステーキング目的での銘柄選びのポイント

GMOコインなら、申し込みをしなくてもただ対象の銘柄を保有するだけで、ステーキング報酬を得られます。

またステーキング以外のサービスの充実度も高く、オリコン顧客満足度調査*で満足度No.1を獲得するほどの支持を集めています。*2023年 オリコン顧客満足度®調査 暗号資産取引所 現物取引部門・証拠金取引部門

オリコンランキング
出典:GMOインターネットグループ
Sai
Sai

まだ口座をお持ちでないなら、この機会にGMOコインの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

GMOコインの評価

GMOコインの特長

  • オリコンの調査で満足度日本一*1
  • 50万人以上の投資家に選ばれている
  • 格安な手数料で取引可能*2
  • 仮想通貨の出金手数料が無料
  • ステーキングやレンディングで投資技術がなくても稼げる

*1:2023年 オリコン顧客満足度®調査 現物取引部門・証拠金取引部門

*2:取引形式で「取引所」を選択した場合

GMOコイン公式サイトはこちら

そもそもステーキングとは?

まずは「ステーキング」が何なのか、簡単におさらいしておきましょう。

ステーキングとは、ブロックチェーンの安全性を保つための仕組みの1つです。

分散型(非中央集権型)のネットワークであるブロックチェーンには、大抵の場合、特定の管理者が存在しません。

そのため、ネットワーク参加者がみんなで協力し、安全を保っていく仕組みになっています。

もちろん安全を保つための作業は無償ではなく、その作業をおこなったノード(バリデーターという)には、報酬(仮想通貨)が支払われます。

こうした一連の仕組みを「ステーキング」といいます。

なお、ステーキングを用いているブロックチェーンの多くは、バリデーターとなる権利の委任(デリゲートという)も可能です。

権利の委任をおこなうと、委任者は自身が選んだバリデーターから、報酬の分配を受けることができます。

仮想通貨取引所のステーキングサービスとは?

仮想通貨取引所が提供しているステーキングのサービスは、正確には「デリゲート(委任)の代行サービスです。

もしも自分でステーキング(デリゲート)をおこなう場合は、以下のような手順を踏むことになります。

自分でデリゲートをおこなう際の手順

  • ステーキングの対象銘柄を購入
  • ウォレット(MetaMaskなど)を用意
  • 対象銘柄をウォレットに移し替える
  • ステーキング用プラットフォームにウォレットを接続
  • バリデーターを選んで権利を委任(対象銘柄を預け入れ)

このように自分でステーキング(デリゲート)をおこなうと、とにかく手間がかかり、また相応の専門的知識も必要になります。

一方で仮想通貨取引所のステーキングサービスを利用すれば、本来は自分でおこなうべき上記の手続きを、仮想通貨取引所に任せることができます。

ユーザーから見れば、ただ対象銘柄を保有するだけ、もしくは仮想通貨取引所側に預ける(ロックする)だけで、定期的に報酬の分配を受けられるということです。

ただし代行サービスなので、一般的には発生したステーキングの分配金から、いくらかの代行手数料を徴収されます

自らステーキング手続きをおこなうケースと比べると、お手軽な一方で収益面・コスト面ではやや不利になるケースが多いことを覚えておいてください。

おすすめ仮想通貨取引所トップ5

それでは、ステーキングをおこなう上でおすすめの仮想通貨取引所を5社、紹介していきます。

GMOコイン

GMOコインのトップ画面
出典:GMOコイン
対象銘柄*DOT、ATOM、SOL、XYM、XTZ、QTUM、ASTR、ADA
【8種類】
仕組みの概要口座内に保有するだけでOK
期間無期限
対象となる数量上限・下限なし
利回り銘柄ごとで異なる
手数料配分ステーキング報酬×28%
*2024年12月時点

GMOコインは、オリコン顧客満足度調査の「現物取引」「証拠金取引」の両部門で、満足度No.1を獲得している人気の仮想通貨取引所です。

出典:GMOコイン

サービスの充実度が高く、数あるサービスの1つにステーキングのデリゲート(委任)代行サービスも用意されています。

対象銘柄は8種類*で、それらの銘柄を保有するだけで、毎月1回ステーキング報酬の分配を受けられます。*2024年12月時点

また、銘柄ごとの想定利回り*は以下のとおりです。*2024年12月時点

出典:GMOコイン

実のところGMOコインは、ステーキングのサービスだけを比べると、次に紹介するSBI VCトレードにやや劣って見えます。

だが、ステーキング以外(現物取引やレンディングなど)も使うことを考えると、オリコン調査の結果が示すとおり、現状GMOコインがもっともオススメです。

GMOコイン公式サイトはこちら

SBI VCトレード

出典:SBI VCトレード

対象銘柄*ETH、DOT、ADA、XTZ、SOL、AVAX、FLR、OAS、XDC、ATOM、APT、HBAR、NEAR
【13種類】
仕組みの概要口座内に保有するだけでOK
期間無期限
対象となる数量上限・下限なし
利回り銘柄ごとで異なる 月末最終日に確定
手数料配分ステーキング報酬×25%
*2024年12月時点

SBI VCトレードでは13種類*の銘柄がステーキングの対象になっています。*2024年12月時点

またGMOコインと同じく、対象銘柄を保有するだけで、毎月1回ステーキング報酬の分配を受けられます。

SBI VCトレードは国内の競合他社と比べると対象銘柄のラインナップが多めで、メジャー通貨の「イーサリアム」が対象になっている点も魅力です。

参考までに、2024年11月のステーキング報酬の実績は以下のとおり。

DOTやATOMを保有すれば、手数料を差し引いても、年利10%超のインカムゲインを得ることが可能です。

SBIのステーキング利回り
出典:SBI VCトレード

SBI VCトレード公式サイトはこちら

BITPOINT

出典:BITPOINT
対象銘柄*ETH、ADA、AVAX、TRX、ATOM 、DOT、SOL
【7種類】
仕組みの概要口座内に保有するだけでOK
期間無期限
対象となる数量上限・下限なし
利回り銘柄ごとで異なる
手数料無料
*2024年12月時点

BITPOINTのステーキングサービスは、GMOコインやSBI VCトレードと比べると対象銘柄が少なめです。

そうしたデメリットがある一方でBITPOINTは、「ステーキング報酬の利回りの高さ」をセールスポイントとして掲げ、差別化を図っています。

BITPOINTは現状、サービスの利用手数料を徴収しておらず、ユーザーはその分だけ競合他社より多くの分配を受けることができます。

BITPOINT公式サイトはこちら

OKJ

OKJの評価

対象銘柄*TRX、PLT、ZIL、SOL、AVAX、ADA、APT、IOST、XTZ、ASTR、SUI
【11種類】
仕組みの概要申請と預け入れが必要
期間フレキシブルプラン:無期限
定期プラン:15日・30日・60日
最小申込数量銘柄ごとで異なる
利回り銘柄・プランごとで異なる
手数料定期プラン:中途解除手数料あり
*2024年12月時点

これまで紹介した3社と違い、OKJのステーキングサービスでは、サービスを利用するために事前の申請と預け入れが必要になります。

またステーキングのプランは、いつでも解除が可能フレキシブルプラン」と、ロック期間が定められている定期プラン」があります。

厳密に言うと、定期プランも解除自体は可能ですが、期間満了前に解除をおこなうと中途解除手数料を取られてしまいます

ただ定期プランは、リスクを取る分だけフレキシブルプランよりも、多くのリターンを得られるように設計されています。

銘柄とプラン内容によっては、年率10%を超えるリターンを得ることも可能です。

出典:OKJ

OKJ公式サイトはこちら

CoinTrade

出典:CoinTrade
対象銘柄*AVAX、ETH、HBAR、NEAR、SOL、MATIC、PLT、DOT、XTZ、IOST、ADA
【11種類】
仕組みの概要申請と預け入れが必要
期間無期限
最小申込数量銘柄ごとで異なる
利回り銘柄ごとで異なる
手数料
*2024年12月時点

CoinTradeでは、11種類*の銘柄でステーキングができます。*2024年12月時点

申請と預け入れが必要なサービスであり、またどの銘柄も、預け入れ中に対象銘柄の送金や売却ができなくなる「ロック期間」が設けられています。

想定年率は以下のとおり*で、預け入れる銘柄とロック期間によっては、年利で20%近いリターンを得ることも可能です。*2024年2月時点

出典:CoinTrade

このようにCoinTradeは、ステーキングサービスだけを見れば、かなり魅力的だと言えます。

ただ現物取引の取扱銘柄が少ないことなど、ステーキング以外の部分で競合他社に劣る部分が多くあるため、今回は5番手に上げました。

CoinTrade公式サイトはこちら

銘柄選びのポイント

さて、もしもステーキング目的で仮想通貨を調達するなら、以下の2つのポイントを意識して銘柄選びをしてみてください。

選ぶ際の2つのポイント

  • メジャーな銘柄がおすすめ
  • 利回りが良いものを選ぶ

メジャーな銘柄がおすすめ

ステーキングのリターンを狙う際、多くの場合は短期投資ではなく長期投資を選択することでしょう。

またステーキングで長期投資を選択するなら、狙う銘柄はよりメジャーな銘柄がおすすめです。

メジャーな銘柄(≒時価総額が大きい銘柄)は日々の取引高が大きく、価格の安定性も高いです。

また、仮に長期保有中に大きく価格を下げることがあっても、マイナー銘柄よりは市場動向に合わせた復調に期待が持てます。

参考までに、先ほど紹介した5社がステーキングで扱う銘柄を時価総額ランキングで並べると、以下のとおりです。

名称時価総額時価総額ランク
イーサリアム
(ETH)
約41兆円2位
ソラナ
(SOL)
約6兆円5位
カルダノ
(ADA)
約2兆7,000億円8位
アバランチ
(AVAX)
約2兆円9位
トロン
(TRX)
約1兆5,000億円12位
ポルカドット
(DOT)
約1兆3,000億円13位
ポリゴン
(MATIC)
約1兆1,000億円14位
コスモス
(ATOM)
約5,000億円24位
ニア
(NEAR)
約4,300億円29位
ヘデラ
(HBAR)
約3,500億円37位
スイ
(SUI)
約2,400億円46位
アスター
(ASTR)
約1,500億円60位
テゾス
(XTZ)
約1,400億円65位
フレア
(FLR)
約1,300億円71位
XDC
(XDC)
約890億円99位
ジリカ
(ZIL)
約510億円138位
クアンタム
(QTUM)
約440億円151位
オアシス
(OAS)
約290億円236位
IOST
(IOST)
約260億円250位
パレットトークン
(PLT)
約37億円4,857位
2024年2月3日時点、CoinMarketCap調べ
Sai
Sai

長期保有中の価格変動リスクを考慮すると、イーサリアムやソラナはより安全度が高いと言えるでしょう。

利回りが良いものを選ぶ

メジャーな銘柄の中であれば、言うまでもなく利回りが良いものを選ぶべきです。

コスモス(ATOM)ポルカドット(DOT)は、特に狙い目になるでしょう。

出典:GMOコイン

ステーキングに関するQ&A

それでは最後に、ステーキングに関してよくある質問3つ紹介します。

よくある質問

  • ステーキングの報酬は複利運用されますか?
  • ステーキングを利用した場合、税金はどうなりますか?
  • ステーキングとレンディングはどちらがいいですか?

ステーキングの報酬は複利運用されますか?

事前の申し込みが要らないステーキングサービス(GMOコインなど)は、得られたステーキング報酬が自動的に次のステーキングの対象になります。

つまり、自動で複利運用されるということです。

一方で申し込みと預け入れが必要なサービス(OKJ、CoinTrade)は、報酬が自動で再ステーキングされることはありません(=複利運用されない)。

ステーキングを利用した場合、税金はどうなりますか?

ステーキングによる利益は、雑所得として課税の対象になります。

また、ステーキングによる利益(所得)の発生タイミングは、次の2パターンがあります。

所得の発生タイミング

  • ステーキング報酬として仮想通貨を受け取ったとき
  • ステーキングで得た仮想通貨を売って、売買差益が生じたとき

通常の仮想通貨取引と違い、報酬として仮想通貨を受け取った時点でも所得が発生したと判断されるので、注意しておきましょう。

ステーキングとレンディングはどちらがいいですか?

ステーキングとレンディングは、それぞれに異なるメリット・デメリットがあるので、一概にどちらが良いとは言い切れません。

双方の違いをよく理解し、上手く組み合わせて使うと、より効率的に資産を運用していくことができるでしょう。

ステーキングのおすすめ国内取引所まとめ

今回は、ステーキングでおすすめの仮想通貨取引所を紹介しました。

この記事のまとめ

仮想通貨取引所のステーキング(デリゲート代行)は、専門的な知識がなくてもインカムゲインを得ることができる、初心者にもやさしいサービスです。

興味がある方は、ぜひGMOコインなどで対象となる銘柄を保有し、実際にステーキングサービスの有用性を体感してみてください。

GMOコイン公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人

Sai

▶地方公務員を退職してWebライターに転身▶ファイナンシャルプランナー2級、1級建築士の資格を保有▶仮想通貨や金融の情報メディアで多数、寄稿実績あり▶仮想通貨や株、FXなどで、幅広く資産を運用中▶仮想通貨投資は、資金調達率を活かした先物取引やステーキングが中心

-まとめ記事, 初心者の方におすすめ, 国内取引所
-, , ,

Crypto Marker