今回取り上げる「Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)」は、2021年にブームのけん引役となったNFTゲームです。
ブームは去ったものの、今も多くのゲーマーに支持され続けています。
また独自通貨の「AXS(Axie Infinity Shards)」が、国内外で多くの仮想通貨取引所に上場しており、投資の対象として人気を集めています。
本記事ではそんなAxie InfinityとAXSについて、主な特徴や将来性などをわかりやすく解説します。
この記事からわかること
- Axie Infinity/AXSの基本情報
- Axie Infinity/AXSの3つの特徴
- AXSの値動き
- Axie Infinity/AXSの将来性
- AXSの価格予想
- AXSを取り扱う仮想通貨取引所
AXSは国内6社に上場していますが、特におすすめなのがbitbankです。
bitbankなら、現物取引(取引所)をとおして、リーズナブルな手数料でAXSを購入できます。
また、取引高日本一を獲得*したこともあるため、安定した取引が可能です。*2023年7月14日時点、CoinGecko調べ

まだ利用したことがない方は、ぜひこの機会にbitbankを試してみてください!
bitbankの特長
- オリコン顧客満足度調査で満足度日本一*
- 取扱銘柄数が国内トップクラス
- 取引コストが割安な「取引所」の取扱銘柄が充実
- レンディングでインカムゲインを得られる
- 取引ツールが高性能(TradingViewを搭載)
*2024年 現物取引部門
目次
Axie Infinity/AXSとは?

名称 | Axie Infinity Shards AXS |
シンボル・単位 | AXS |
ローンチ時期 | 2020年 |
サイトURL | https://axieinfinity.com/ |
Axie Infinityは、ベトナムのゲーム開発企業「Sky Mavis」が手がけているNFTゲームです。
遊びながら仮想通貨を稼げる「Play to Earn」のゲームであり、2021年頃にはNFTゲームのブームをけん引するほどの絶大な人気を誇りました。
AXS(Axie Infinity Shards)は、そのAxie Infinityのゲーム内通貨で、プレイ報酬やガバナンスへの参加権として利用されています。
またAXSは、投資の対象としても注目されており、国内ではbitbankやCoincheckなどで活発に取引されています。
Axie Infinity/AXSの特徴
さてAxie Infinity、およびそのゲーム内通貨であるAXSには、次のような特徴があります。
主な特徴
- Play to EarnのNFTゲーム
- Roninチェーンを基盤にしている
- AXSが複数の役割を持っている
Play to EarnのNFTゲーム
Axie Infinityは、「アクシー」と呼ばれるモンスターを集めてCPUや他のプレイヤーと対戦する、ストラテジーバトルゲームです。
前述のとおりPlay to EarnのNFTゲームでもあり、プレイする中で仮想通貨のAXSやSLPを獲得することができます。

またAxie Infinityは、2021年にNFTゲームブームのけん引役となりました。
その人気は絶大なもので、ピーク時は1日あたりのアクティブユーザー数が70万人を超えたこともあります。

ブーム時は、人気コンシューマーゲーム並みのアクセスがあったんですよね!

Roninチェーンを基盤にしている
Axie Infinityは、もともとイーサリアムチェーンを基盤として開発されました。
しかし、Axie Infinityが生まれた当時のイーサリアムチェーンは「スケーラビリティ問題」を抱えていました。
その問題を回避すべく、開発元であるSky Mavisはゲーム特化型のブロックチェーン「Ronin」を開発。
のちにAxie Infinityは、Roninチェーンへと移し替えられました。
ちなみに、Roninチェーンおよびその基軸通貨RONトークンについては、以下の記事で別途解説しています。

興味がある方は、ぜひそちらもチェックしてみてください!
AXSが複数の役割を持っている
AXSは、Axie Infinityのゲーム内通貨の1つです。
ゲーム内外で、以下のような役割を付与されています。
AXSのユーティリティ
- ゲームプレイのインセンティブ
- ステーキング
- NFT購入時の決済手段
- ガバナンスへの参加権

AXSは、ゲーム内通貨としての実需があるだけでなく、高い投資需要も獲得しています。
ゲーム関連銘柄に絞って時価総額を比べてみると、AXSは上から6番目の規模*を誇り、投資対象としての人気の高さがうかがえます。*2025年3月19日時点、CoinMarketCap調べ

ちなみに、ゲーム関連銘柄の中での時価総額ランキングトップは「IMXトークン(Immutable)」です。

気になる方は、IMXトークンの解説記事も覗いてみてください!
AXSの値動き
ここで、AXSの値動きを確認しておきましょう。
リアルタイムの値動きは、以下のチャートのとおりです。
将来性に関わる注目ポイント
続いて以下の3つの要素から、Axie InfinityとAXSの将来性を考察してみましょう。
今後に関わる注目要素
- いまだに根強い人気がある
- 人気維持のための施策を講じている
- Roninチェーンが好調
いまだに根強い人気がある
前述のとおりピーク時のAxie Infinityのアクティブプレイヤーは、1日あたり70万人を超えていました。
その頃とは比べるべくもありませんが、いまだにAxie Infinityには根強い人気があります。
2024年7月時点でのAxie Infinityのアクティブユーザーは、1日あたりで5.1万人ほど*。*2024年7月4日時点、DappRadar調べ
またアクティブユーザー数でランキング付けすると、3,000種類を超えるNFTゲームの中で、Axie Infinityはいまだ10位台に付けています。

2021年のようなブームの再来は、もはや望めないかもしれません。
しかし安定性にかけては、まだしばらく期待できる状態にあると言えるでしょう。
人気維持のための施策を講じている
稼げる要素があると言っても、NFTゲームも飽きられれば、人が離れていきます。
そこでAxie Infinityは、定期的にイベントやアップデートを実施するなど、プレイヤーを飽きさせないためのさまざまな施策をおこなっています。
また、派生タイトルのリリースもそうした施策の1つに挙げられるでしょう。
Axie Infinityの名を冠するゲームタイトルは、以下の4種類にまで増え、遊びの幅が広がっています。


このように運営が持続のための努力をしている限りは、Axie Infinityの人気は一定の高さで維持されていくと見られています。
Roninチェーンが好調
先ほど紹介したようにAxie Infinityは、ゲーム特化型のブロックチェーン「Ronin」を基盤としています。
その人気は上々で、2024年5月には、月間アクティブユーザー数が300万人を超えたとのこと。

Roninの人気は当然ながらAxie Infinityも支えており、その人気が今後、Axie Infinityに新規層を呼び込むことも期待されています。
AXSを買える仮想通貨取引所
AXSは現状、以下の国内6社に上場しています。
AXSを買える国内取引所
また、これらの中でもAXSを売買する際のイチオシはbitbankです。
取引の種類 | 現物取引(販売所・取引所) 信用取引(取引所) |
取扱銘柄* | ADA、APE、ARB、ASTR、AVAX、AXS、BAT、BCH、BNB、BOBA、BTC、CHZ、CYBER、DAI、DOT、DOGE、ENJ、ETH、FLR、GALA、GRT、IMX、KLAY、LINK、LPT、LTC、MANA、MASK、MKR、MONA、OMG、OAS、OP、POL、QTUM、RENDER、SAND、SOL、TRX、XLM、XRP、XYM 【全42種類】 |
取引コスト (BTC/JPYの場合) | 現物取引(販売所) ⇒ 無料、スプレッドあり 現物取引(取引所) ⇒ Maker-0.02%、Taker0.12% |
仮想通貨の入出金手数料 | 入金:無料、ガス代は自己負担 出金:銘柄ごとで異なる |
自動積立 | ✕ |
レンディング | 〇 |
ステーキング | ✕ |
その他のサービス | ー |
bitbankの特長
- オリコン顧客満足度調査で満足度日本一*
- 取扱銘柄数が国内トップクラス
- 取引コストが割安な「取引所」の取扱銘柄が充実
- レンディングでインカムゲインを得られる
- 取引ツールが高性能(TradingViewを搭載)
*2024年 現物取引部門
Bitbankは、取引高日本一を獲得したこともある人気の仮想通貨取引所です。
取引の形式は販売所と取引所から選ぶことができ、特に後者を利用した場合はよりリーズナブルな手数料でAXSを買えます。
またPC版・スマホアプリ版とも、取引ツールは高性能チャートの「TradingView」を搭載しており、それが大きな魅力となっています。


無料で口座をつくれるので、使ったことがない方は、この機会にbitbankの利用を検討してみてください!
Axie Infinity/AXSに関するQ&A
最後に、Axie InfinityとAXSに関してよくある質問を3つ紹介します。
よくある質問
- AXSの総発行数量は決まっていますか?
- AXSのステーキングの利回りはどれくらいですか?
- 国内取引所のステーキングでAXSの取り扱いはありますか?
AXSの総発行数量は決まっていますか?
AXSの総発行数量は、あらかじめ2億7,000枚に設定されています。
また以下のグラフのように、段階的にロックが解除され、市場へと供給される仕様になっています。

長期的に見れば、ややインフレリスクがあるのかもしれませんね!

AXSのステーキングの利回りはどれくらいですか?
2025年3月時点でのAXSのステーキング利回りは、年利29%と破格の値となっています。

なお、利回りは変動します。
実際にステーキングする際には、これほどのリターンが発生するとは限らないことを留意しておきましょう。
国内取引所のステーキングでAXSの取り扱いはありますか?
今のところは残念ながら、国内取引所の中にAXSのステーキング(代行)サービスを手がけているところはありません。
基本的にAXSのステーキングは、以下のような手順で、自らおこなう必要があります。
ステーキングの手順
- bitbankなどでAXSを調達
- Ronin Walletを用意
- ウォレットにAXSを送金
- ウォレットをステーキングサイトに接続
- AXSをステーキング
Axie Infinity/AXSとは?まとめ
今回はAxie Infinityと、そのゲーム内通貨であるAXS(Axie Infinity Shards)について解説しました。
この記事のまとめ
- Axie Infinityは、2021年に一世を風靡したNFTゲーム
- 仮想通貨AXSも、ゲームが流行った2021年に大暴騰した
- ブームは去ったものの、いまだに市場で上位の人気がある
- AXSには、決済やステーキングなど複数の使い道がある
Axie Infinityは、2021年のブーム時には1日あたりで70万人以上がプレイしていた人気NFTゲームです。
ブームが去って大幅に減少したものの、いまだに万単位のプレイヤーを抱えており、業界でトップクラスの人気を堅持しています。
そしてゲーム内通貨であるAXSは、まだまだ投資対象として、多くの投資家から支持されています。
そんなAxie InfinityとAXSの今後に期待する方は、bitbankをとおして、ぜひ今からでもAXSへの投資にトライしてみてはいかがでしょうか。