本サイトでは、各記事内にプロモーションが含まれています。

仮想通貨取引所

仮想通貨の次のバブルはいつ?次のバブルにつながる注目要素や仕込んでおくべき銘柄を解説

仮想通貨市場ではこれまでに二度、バブル景気が発生している。

そうした実績があることから、次のバブルはいつになるのかと期待を膨らませている方もいるだろう。

そこで今回は仮想通貨のバブルについて、次のバブルにつながり得る注目要素や、バブルに備えて買い付けておきたいおすすめ銘柄などを紹介していく。

バブル目当ての長期投資に興味がある方は、ぜひ参考にしてもらいたい。

この記事からわかること

  • これまでのバブルの経緯
  • 次のバブルにつながり得る注目要素4つ
  • バブルが来る前に仕込んでおきたい仮想通貨5選
  • おすすめの仮想通貨取引所3選

バブルでの値上がりを期待して投資するなら、基本的には長期投資がメインになるはずだ。

その際に大手金融グループに属するCoincheckなら、セキュリティが強固なため、資産を長期間預け入れていても安心だ。

また、自動積立サービスを活用すれば、手間いらずで長期積立投資をおこなうことができる。

サービスの詳細を知りたい方は、ぜひCoincheck公式サイトをチェックしてみてほしい。

出典:Coincheck

Coincheck の特長

  • 500円から仮想通貨を買える
  • ビットコインの取引手数料が無料*
  • 裁量取引以外のサービスも充実
  • NFTの取引も可能(Coincheck NFT)
  • 新規NFTを優先的に買える(Coincheck INO)

*取引形式で「取引所」を選択した場合

Coincheck公式サイトはこちら

仮想通貨のこれまでのバブル

イメージ図

まずは、これまでの2度のバブルについて整理しておこう。

これまでのバブル

  • 2017~2018年:ビットコインバブル
  • 2020~2021年:コロナバブル

2017~2018年:ビットコインバブル

最初のバブルは、2017年後半から2018年初頭にかけて起きた、いわゆる「ビットコインバブル」だ。

ビットコインのチャート1
出典:TradingView

ビットコインバブルは、以下のような複数の要因が重なって引き起こされた。

ビットコインバブルの契機

  • ビットコインのハードフォークが成功
  • ハードフォークで生まれたビットコインキャッシュがエアドロップされた
  • シカゴ・マーカンタイル取引所でビットコインの先物取引がスタート

またこのバブルは、名前こそビットコインバブルと付けられているが、ビットコインのみならず、主要な銘柄が軒並み大きな高騰を見せた。

しかし、ビットコインの価格が2017年末に急落すると、その動きにつられるように他の銘柄も2017年末から2018年前半にかけて値下がりしていき、バブルは崩壊を迎えることとなった。

2020~2021年:コロナバブル

ビットコインを含めて大半の仮想通貨は、ビットコインバブル以降、そのバブル時に付けた高値を長らく更新できずにいた。

ところが、2020年後半から2021年にかけて起きた「コロナバブル」で、ようやく史上最高値を更新するに至った。

ビットコインのチャート2
出典:TradingView

コロナバブルはその名のとおり、新型コロナの感染拡大が大きく関わっている。

2020年に新型コロナの感染が世界中で大流行すると、各国政府は経済活動の下支えのために、大規模な金融緩和政策に踏み切った。

すると、リスク資産に回せるだけの余剰資金が生まれ、株や為替、仮想通貨などのあらゆる金融市場が潤い、特に仮想通貨市場ではバブル景気につながった。

なお、コロナの感染が終息していくと、アメリカなどの金融政策が緩和から引き締めへと切り替わり、バブルも終わりを迎えている。

次のバブルの契機になり得る要素4選

続いて、次のバブルの契機になり得る要素を4つ紹介しておこう。

バブルにつながり得る要素

  • 金融引き締め政策の終了
  • ビットコインの半減期
  • NFT・メタバース市場の拡大
  • 新しいトレンドの誕生

金融引き締め政策の終了

新型コロナの感染が落ち着いて経済活動が活発化すると、ロシア・ウクライナ戦争の影響もあり、世界各国で急激なインフレが発生した。

そのインフレを抑制するために、本記事執筆時点(2023年9月末)でも多くの国々が、金融引き締め政策(主に利上げ)を根気よく続けている。

ただ利上げなどの引き締めは、インフレ抑制につながる一方で、お金の巡りを悪化させて経済を低迷する可能性がある諸刃の剣だ。

したがってインフレが収まっていけば、いずれ引き締め政策は停止、もしくは再び緩和へと向かうだろう。

政策転換のタイミングが三度目のバブルの引き金になるかは不透明だが、少なくとも仮想通貨市場にとってわかりやすい復調のチャンスであることは間違いないだろう。

ビットコインの半減期

半減期とは、仮想通貨の新規発行ペースが従来の半分になるタイミングのことだ。

一部の仮想通貨では、価値の過度な希釈を防ぐために半減期が設定されており、特にビットコインの半減期は多くの投資家に注目されている。

半減期の実施はすなわち供給量の削減であり、供給が減れば言わずもがな、ビットコインなどの仮想通貨は値上がりしやすくなる。

ビットコインの半減期の周期はおおよそ4年であり、これまで2012年・2016年・2020年の三度実行されているのだが、そのいずれも短・中期的な値上がりにつながっていた。

次回のビットコインの半減期は2024年となる見込みであり、市場の状況次第では、新たなバブルの契機となるかもしれない。

NFT・メタバース市場の拡大

NFTとメタバースは、仮想通貨市場がバブル景気だった2021年に台頭し、バブルを牽引する要素の1つとなった。

バブル崩壊後は、仮想通貨市場の低迷に沿うように、NFTとメタバースのブームも鎮静化してしまった。

しかし、それらはいずれもまだまだ発展途上のカテゴリーであり、成長のペースは減速したものの、ブームが収まった現在も着実に市場規模を拡げ続けている。

したがって、仮想通貨市場が復調の兆しを見せれば、再びNFTやメタバースが市場の勢いを加速させてくれるかもしれない。

新しいトレンドの誕生

仮想通貨およびブロックチェーン業界では、これまで幾度も、まったく新しいトレンドが生まれている。

過去にトレンドとなったもの

  • ICO
  • DApps(分散型アプリ)
  • DeFi(分散型金融)
  • DAO
  • NFTアート
  • コレクタブルNFT
  • NFTゲーム
  • メタバース
  • Play to Earn(P2E)
  • Move to Earn(M2E)
  • X to Earn(X2E)
  • リキッドステーキング

今後も新トレンドの誕生は続くと見られており、そのトレンドがバブルを引き起こす可能性は十分にある。

今仕込んでおくべき仮想通貨5選

さて今後のバブルに期待するなら、バブルが発生する前の割安な段階で、仕込みをおこなっておきたい。

ここではそうした仕込みにピッタリの銘柄を5つ紹介する。

おすすめ銘柄5選

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • カルダノ(ADA)
  • ポルカドット(DOT)

ビットコイン(BTC)

ビットコイン公式サイトのトップ画面
出典:bitcoin.org
名称ビットコイン、Bitcoin
ティッカーシンボル・通貨単位BTC
ローンチ時期2009年1月
価格*394万4,000円/BTC
時価総額ランキング*1位
公式サイトhttps://bitcoin.org/
*2023年9月24日時点、CoinMarketCap調べ

ビットコインは、2009年にローンチされた世界で最初の仮想通貨だ。

仮想通貨の種類は今や100万種を超えていると言われているが、最古の仮想通貨であるビットコインは、その中で時価総額ランキングのトップを維持し続けている。

時価総額の具体的な金額は、76兆円を超える。

名実ともに最もメジャーな通貨であり、今後も市場がバブルとなった際には、真っ先に多額の投資資金が流れ込んでくるだろう。

イーサリアム(ETH)

イーサリアムのトップ画面
出典:ehereum.org
名称イーサ、Ether (通称はイーサリアム)
ティッカーシンボル・通貨単位ETH
ローンチ時期2015年7月
価格*23万6,300円 / ETH
時価総額ランキング*2位
公式サイトhttps://www.ethereum.org/
*2023年9月24日時点、CoinMarketCap調べ

イーサリアムは、ビットコインに次ぐ時価総額ランキング2位を長年キープしている人気の仮想通貨だ。

ビットコインと違い、ブロックチェーンは主にDAppsやNFTの開発基盤として使われており、ネイティブトークンのイーサリアムはガス代の支払いやDApps内での決済などで重用されている。

長期のチャートの波形を見ると、イーサリアムとビットコインの値動きはそれなりに似通っているのだが、変動率はイーサリアムの方が圧倒的に大きい。

ビットコインとイーサリアムの比較
出典:TradingView

したがってイーサリアムは、ビットコインと比べるとよりハイリスク・ハイリターンな投資対象だと言える。

次のバブルでイーサリアムとビットコインのどちらからでもリターンを得られるとしても、より大きなリターンを狙うなら、イーサリアムへ投資しておきたい。

また、ビットコインとイーサリアムの両方に対し、分散投資をしてみるのもよいだろう。

リップル(XRP)

リップル公式サイト
出典:リップル公式サイト
名称リップル
ティッカーシンボル・通貨単位XRP
ローンチ時期2013年2月
価格*75.8円
時価総額ランキング*5位
公式サイトhttps://bitcoin.org
*2023年9月24日時点、CoinMarketCap調べ

リップルは、アメリカのリップル社が発行した仮想通貨で、主に国際送金の場で活躍している。

ビットコインやイーサリアムと違い、リップルはリップル社という明確な発行・運営主体を持つ。

そのためリップルは、2020年にSEC(米国証券取引委員会)から“有価証券に当たるのではないか?”という疑義で提訴された。

また、裁判の行方の不透明感から、2021年のコロナバブル時には投資家から倦厭されてしまい、ビットコインやイーサリアムのように2017~2018年のビットコインバブル時の高値を更新することができなかった。

リップルのチャート
出典:TradingView

ところが2023年7月、個人向けに販売されるリップルは有価証券に当たらない」という判決がアメリカで下された。

憂いが払しょくされたため、次のバブルの際には、リップルにも投資候補としての白羽の矢が立つことだろう。

カルダノ(ADA)

カルダノのトップ画面
出典:cardano.org
名称エイダコイン (通称はカルダノ)
ティッカーシンボルADA
ローンチ時期2017年9月
価格*36.4円
時価総額ランキング*8位
公式サイトhttps://cardano.org/
*2023年9月24日時点、CoinMarketCap調べ

カルダノは、イーサリアムと同じく、DAppsやNFTの開発基盤として用いられているブロックチェーンプラットフォームである。

ジャンルが限定されていないプラットフォームで、金融や教育、健康管理など、多種多様なジャンルのアプリケーション開発に用いられている。

ネイティブトークンは「エイダコイン(ADA)」と言い、DAppsでの決済やガス代の支払い、ステーキング報酬など、幅広い用途で使われている。

カルダノ(エイダコイン)を買うなら、同じカテゴリーに属するイーサリアムを買えばいいと思うかもしれない。

しかしカルダノには、”イーサリアムと比べて1枚当たりの価格が安く、より多くの数量を保有しやすい”という利点がある。

ポルカドット(DOT)

ポルカドット公式サイト
出典:ポルカドット公式サイト
名称ドットトークン
(通称はポルカドット)
ティッカーシンボル・通貨単位DOT
ローンチ時期2013年2月
価格*599.3円
時価総額ランキング*13位
公式サイトhttps://www.polkadot.network
*2023年9月24日時点、CoinMarketCap調べ

ポルカドット(DOT)は、ブロックチェーンのインターオペラビリティ(相互運用)の実現・拡大を目的としたプロジェクト、およびそのネイティブトークンだ。

類似のプロジェクトはいくつもあるが、現状ではその中で、ポルカドットが優位な立場を形成している。

本記事執筆時点(2023年9月下旬)において、時価総額ランキングでトップ10に肉薄する13位に付けており、その金額は約7,300億円に上る。

将来のバブルを見越して仕込むなら、バリエーションの1つとして、ポートフォリオに加えておきたい。

おすすめの仮想通貨取引所3選

続いて、バブルに向けた仕込みをおこなう上でおすすめの仮想通貨取引所を3社紹介する。

おすすめの仮想通貨取引所3選

Coincheck

Coincheck
出典:Coincheck
取引の種類現物取引(販売所)
現物取引(取引所)
取扱銘柄*BTC、ETH、ETC、LSK、XRP、XEM、LTC、BCH、MONA、XLM、QTUM、BAT、IOST、ENJ、PLT、SAND、DOT、FNCT 、CHZ、LINK、MKR、DAI、MATIC、APE、AXS、IMX、WBTC、AVAX、SHIB
【全29種類】
取引コスト
(BTC/JPYの場合)
現物取引(販売所)
⇒ 無料、スプレッドあり
現物取引(取引所)
⇒ Maker・Takerともに無料
仮想通貨の入金手数料無料、ガス代は自己負担
仮想通貨の出金手数料
(BTCの場合)
0.0005~0.016BTC*
*ガス代の変動に合わせて変動
その他のサービスCoincheckつみたて(自動積立)
貸暗号資産サービス
ステーキングサービス*
Coincheck IEO
Coincheck INO
Coincheck NFT
Coincheckでんき
Coincheckガス
*β版、一時停止中
*2024年3月時点

Coincheck の特長

  • ワンコイン(500円)から仮想通貨を購入できる
  • 手数料無料でビットコインなどを取引できる
  • 裁量取引以外(自動積立など)のサービスも充実している
  • 口座を持てばNFTの取引も可能(Coincheck NFT)
  • 初めて販売されるNFTコレクションを優先的に買える(Coincheck INO)

Coincheckは、マネック証券を擁するマネックスグループ傘下の仮想通貨取引所だ。

ビットコインやイーサリアム、リップルなど20種類以上の仮想通貨を現物取引で取り扱っており、どの銘柄もワンコイン(500円)から売買できるため、初心者にもぴったりだ。

またCoincheckでは、自動積立レンディングといった長期投資家向けのサービスが用意されている。

将来のバブルに向けて長期目線で投資をするなら、ぜひそれらのサービスを活用してみてほしい。

Coincheck公式サイトはこちら

GMOコイン

GMOコインのトップ画面
出典:GMOコイン
取引の種類現物取引(販売所)
現物取引(取引所)
レバレッジ取引(販売所)
レバレッジ取引(取引所)
取扱銘柄*BTC、ETH、BCH、LTC、XRP、 XEM、XLM、BAT、XTZ、 QTUM、ENJ、DOT、ATOM、XYM、 MONA、ADA、MKR、DAI、LINK、 FCR、DOGE、SOL 、ASTR、FIL、SAND、CHZ
【全26種類】
取引コスト
(BTC/JPYの場合)
現物取引(販売所)
⇒ 無料、スプレッドあり
現物取引(取引所)
Maker-0.01%、Taker0.05%
レバレッジ取引(販売所)
⇒ 無料、スプレッドあり
レバレッジ取引(取引所)
無料
仮想通貨の入金手数料無料、ガス代は自己負担
仮想通貨の出金手数料無料
その他のサービス貸暗号資産ベーシック
貸暗号資産プレミアム

つみたて暗号資産(自動積立)
ステーキング
IEO
外国為替FX
*2024年3月時点

GMOコインの特長

  • 取扱銘柄数が国内最多クラス
  • 取引の形式を「販売所」と「取引所」から選べる
  • 裁量取引以外(自動積立など)のサービスも豊富
  • 仮想通貨の出金手数料がかからない
  • 取引ツールが高性能

GMOインターネットグループが運営するGMOコインは、サービスの充実度が高く、多くの投資家に選ばれている。

まず取引の種類は、現物取引とレバレッジ取引から選択が可能だ。

また、現物取引とレバレッジ取引ともに、取引の形式を「販売所」と「取引所」から選べる。

販売所・取引所とは?

さらに、自動積立やレンディング、ステーキングといったサービスが充実しており、自分の方針に合った運用を自在におこなうことができる。

GMOコイン公式サイトはこちら

bitbank

bitbankのトップ画面
出典:bitbank
取引の種類現物取引(販売所)
現物取引(取引所)  
取扱銘柄*BTC、XRP、LTC、ETH、MONA、BCH、XLM、QTUM、BAT、OMG、XYM、LINK、MKR、BOBA、ENJ、MATIC、DOT、DOGE、ASTR、ADA、AVAX、AXS、FLR、SAND、APE、GALA、CHZ、OAS、MANA、GRT、RNDR、BNB、ARB、OP、DAI、KLAY、IMX、MASK
【全38種類】
取引コスト
(BTC/JPYの場合)
現物取引(販売所)
⇒ 無料、スプレッドあり
現物取引(取引所)
Maker-0.02%、Taker0.12%
仮想通貨の入金手数料無料、ガス代は自己負担
仮想通貨の出金手数料銘柄ごとで異なる
その他のサービス貸して増やす(レンディング)
*2024年3月時点

bitbankの特長

  • 取扱銘柄が豊富
  • 現物取引の取引形式を「販売所」と「取引所」から選べる
  • 取引所の取り扱い通貨が充実している
  • 取引ツールが高性能

bitbankは、30種類以上の充実した銘柄ラインナップが魅力の仮想通貨取引所だ。

先ほど紹介した5つのおすすめ銘柄はいずれも、bitbankで購入することができる。

またbitbankの取引ツールには、PC版・スマホアプリ版ともに高性能チャートの「TradingView」が搭載されている。

PC版のツールにTradingViewが導入されているところは多いが、スマホでも使えるのはbitbankを含めて国内ではごくわずかで、bitbankの取引ツールを使えば、外出先でも本格的な分析をおこなった上でトレードをおこなうことができる。

bitbank公式サイトはこちら

仮想通貨のバブルに関するよくある質問

最後に、仮想通貨のバブルに関してよくある質問を3つ紹介しておく。

よくある質問

  • 次のバブルはいつ発生しますか?
  • 草コインを仕込むのは避けた方がよいですか?
  • バブルを想定した投資対象としてNFTは有効ですか?

次のバブルはいつ発生しますか?

次のバブルの時期を正確に言い当てることは、残念ながら誰にもできない。

ただ、仮想通貨市場や他の金融市場の歴史を鑑みるに、正確な時期がわからずとも、まず間違いなくバブルは再びやってくるだろう。

正確な時期は予測できないため今後のバブルに期待するなら、コロナバブルが去って割安な水準となっている今の内から、中長期目線でさまざまな銘柄を買い付けておきたいところだ。

草コインを仕込むのは避けた方がよいですか?

バブルが実際に発生した場合のことを想像してみてほしい。

バブルが起きると、これまで仮想通貨に触れたことのない投資家も、情報を聞きつけて市場に参入してくるのだが、その人々がわざわざ見も知らぬ草コインにベットするだろうか。

おそらくはそんなことはせず、ビットコインやイーサリアムなどの信用が担保されている銘柄から買い漁るはずであり、マイナーなコインに目が向くのはメジャーな通貨がひととおり物色されてからになる。

またその際に、自身が保有している草コインに白羽の矢が立つとは限らない。

したがって、将来のバブルに備えて事前の仕込みをする際の投資対象には、草コインはあまり向かないだろう。

バブルを想定した投資対象としてNFTは有効ですか?

NFTの市場は、仮想通貨市場と密接な関係があり、仮想通貨市場がバブルになればそれに牽引される可能性がある。

そのためNFTも、バブルを想定した投資対象として有効だと言えるだろう。

ただし、単にNFTと言ってもそのタイトルやアイテム数は山ほどあり、言わずもがなバブルが来てもそのすべてが値上がりするわけではない。

したがって投資対象としてNFTを扱う際は、購入アイテムの選定を丹念におこなう必要がある。

仮想通貨のバブルまとめ

今回は仮想通貨のバブルについて、過去のバブルの様子や、今後バブルにつながり得る注目要素などを解説した。

この記事のまとめ

  • 仮想通貨市場では、過去に二度、大きなバブルが発生している
  • 2021年末に「コロナバブル」が崩壊し、今はバブル当時と比べて割安な状態にある
  • 仮想通貨市場はまだ歴史が浅く、いずれ三度目のバブルが来る公算が大きい
  • 次のバブルのタイミングは不明だが、今ならそのバブルに備えて、割安な水準で買い付けておける

仮想通貨市場の歴史はたかだか15年ほどであり、他の金融市場の歴史を鑑みても、ほぼ確実に再びバブルは訪れるはずだ。

また、いずれバブルが来るのであれば、できるだけ早い内から、いくつかの銘柄に対して仕込みをしておきたいところだ。

そこで「Coincheck」なら、ワンコイン(500円)から仮想通貨を買えるため、複数の銘柄への長期・分散投資をやりやすい。

また自動積立サービスを使えば、買い付けの手間も不要だ。

初心者からベテランまで多くの投資家に選ばれている人気の仮想通貨取引所なので、まだ口座をお持ちでなければ、ぜひこの機会にCoincheckをチェックしてみてほしい。

出典:Coincheck

\500円から仮想通貨を買える!/

Coincheck公式サイトはこちら

-仮想通貨取引所
-,

Crypto Marker