本サイトでは、各記事内にプロモーションが含まれています。

国内上場の仮想通貨

【BCHから分岐】ビットコインSV(BSV)は値上がりする?特徴や将来性を解説

過去にビットコインは幾度も分岐しており、2017年に「ビットコインキャッシュ」が生まれました。

また、そのビットコインキャッシュが2018年に分岐して生まれたのが、今回取り上げる「ビットコインSVです。

2018年生まれということで古参銘柄の1つに数えられており、未だなお、投資対象としても高い人気を誇ります。

本記事では、そんなビットコインSVの主な特徴から値動き、将来性まで、投資初心者にもわかりやすく解説していきます。

Sai
Sai

興味がある方はぜひ、最後まで読んでみてください!

この記事からわかること

  • ビットコインSVの基本情報
  • ビットコインSVの3つの特徴
  • ビットコインSVの値動き
  • ビットコインSVの将来性
  • ビットコインSVの価格予想
  • ビットコインSVを買える仮想通貨取引所

2025年時点で、ビットコインSVの取り扱いがある国内の仮想通貨取引所はBitTradeだけです。

そのためビットコインSVに投資してみたい方は、この機会にBitTradeの取引口座をつくっておきましょう。

BitTradeの評価

BitTradeの特長

  • 取扱銘柄数が国内トップクラス
  • わずか2円から取引を始められる
  • 現物取引(取引所)の取引手数料が無料
  • レンディングによる資産運用も可能

BitTrade公式サイトはこちら

ビットコインSV(BSV)とは?

ビットコインSV
出典:bsvblockchain.org
名称ビットコインSV
シンボル・通貨単位BSV
サイトURLhttps://www.bsvblockchain.org/
主な上場先BitTrade

ビットコインSVは、2018年11月にビットコインキャッシュからの分岐で生まれた仮想通貨です。

後発であることから、ビットコインやビットコインキャッシュが抱えていたスケーラビリティなどの課題に対応した設計がなされています。

名前にあるSVは、Satoshi Vision(サトシの理念)」の略です。

ビットコインの生みの親であるサトシ・ナカモトの構想を忠実に実現するという思いが込められています。

なお国内だと、ビットコインSVは唯一、BitTradeで取引が可能です。

BitTrade公式サイトはこちら

ビットコインSVの特徴

さてビットコインSVは、次のような特徴を持っています。

3つの特徴

  • BCHの分岐によって誕生
  • BCHチェーンよりも処理性能が高い
  • DAppsをつくれる

BCHの分岐によって誕生

前述のとおりビットコインSVは、2018年11月にビットコインキャッシュ(BCH)から分岐して生まれました。

また分岐元のビットコインキャッシュも、2017年にビットコインからの分岐で生まれた銘柄です。

そのためビットコインSV・ビットコインキャッシュ・ビットコインの3銘柄には、いくつかの共通点があります。

具体的には以下のとおりです。

BSV・BCH・BTCの主な共通点

  • 半減期がある
  • 発行上限がある
  • コンセンサスアルゴリズムがPoW

BCHチェーンよりも処理性能が高い

先ほどは共通点を挙げましたが、もちろん違いもあります。

ビットコインSVとビットコインキャッシュの間の主な違いは、ビットコインSVの方がトランザクションの処理能力に優れていることです。

ブロックチェーン上の取引の処理には、記録媒体であるブロックのサイズが大きく関与しており、基本的にサイズが大きいほど処理速度は上がります。

ハードフォークがおこなわれた当時、分岐元であるビットコインキャッシュのブロックサイズは32MBでした。

ビットコインSVはそれを4GBまで拡張し、処理速度の大幅な向上を図りました。

ちなみにビットコインSVでは、2020年におこなわれたアップデートにて、ブロックサイズの上限値が撤廃されています。

その恩恵もあって、今は理論上だと1秒あたり5,000件もの取引を処理できるとのこと。

また処理効率が良いので、利用コストも安く抑えられています。

ビットコインSVのスペック
出典:bsvblockchain.org

ちなみにビットコインキャッシュは、2024年にブロックサイズの上限がネットワークの需要に応じて動的に調整される方式に変更されました。

ただ取引の処理性能については、理論上で毎秒200件程度と、アップデート後もビットコインSVには未だ遠く及びません。

DAppsをつくれる

ビットコインSVはスマートコントラクトの作成が可能で、DApps(分散型アプリ)の開発基盤として機能しています。

ジャンルの限定はされていない、汎用型のプラットフォームです。

DeFi(分散型金融)プロトコルやNFTゲームなど、多種多様なアプリがビットコインSVを基盤として稼働しています。

ビットコインSVのDApps
出典:bsvblockchain.org

ビットコインSVの値動き

ここで、ビットコインSVの値動きを確認しておきましょう。

リアルタイムの値動きは以下のチャートのとおりです。

現状を安く買えるチャンスと見る方は、ぜひ今の内に、ビットコインSVをポートフォリオに加えてみてはいかがでしょうか。

BitTrade公式サイトはこちら

将来性に関わる注目ポイント

続いて以下の3つの要素から、ビットコインSVの将来性を考察してみましょう。

将来性に関わる注目要素

  • 高い知名度と先行者利益がある
  • BTC・BCHと同じく半減期がある
  • 実需が限定的な点が課題

高い知名度と先行者利益がある

ビットコインSVは、「ビットコインキャッシュからの分岐で生まれた銘柄」として高い知名度があります。

国内の取扱いは限られているものの、海外では投資対象として高い人気を誇り、多くの取引所に上場しています。

また「2018年生まれの古参銘柄」という点も強みの1つで、その歴史が先行者利益を生みだしています。

そうしたアドバンテージは、今後もビットコインSVに対する需要を少なからず下支えしてくれるはずです。

BTC・BCHと同じく半減期がある

ビットコインSVには、ビットコイン・ビットコインキャッシュと同じく半減期があります。

半減期が来ると、市場への供給ペースが落ち、対象の仮想通貨の価格が上がりやすくなります。

またそのロジックを多くの投資家が把握しているので、仮想通貨市場において半減期は、一種のお祭り事のような扱いになっています。

そのため、ビットコインSVに限らず半減期がある銘柄は、半減期を跨いで短期的に価格が上がりやすい傾向があります。

さてビットコインSVの半減期は約4年ごとで、次回の半減期は2028年となる予定です。

やや遠い未来の話ですが、覚えておくとその時に、上手く値上がり益を得られるかもしれません。

実需が限定的な点が課題

ここまでポジティブな要素を2つ挙げましたが、もちろん懸念材料もあります。

それは、DAppsのプラットフォームとしての実需が競合と比べて乏しいことです。

プラットフォーム系のブロックチェーンはイーサリアムSolanaなど数多くあり、ビットコインSVはそれらに実需の面で大きく劣っています。

また、より高性能なプラットフォームが次々に生まれるため、実需の面で逆転する可能性は、時間とともに薄れていくのが現状です。

ビットコインSVの価格予想

仮想通貨のデータアグリゲーターの中には、さまざまな銘柄の価格予想を発信しているところもあります。

今回はその中の1つ「DigitalCoinPrice」から、ビットコインSVの価格予想を紹介します。

DigitalCoinPriceにおけるビットコインSVの今後10年の価格予想は、以下のとおりです。

YearMinimum PriceAverage PriceMaximum Price
2025$33.39$78.51$81.70
2026$80.16$94.68$96.47
2027$110.14$125.85$135.47
2028$143.82$161.11$169.75
2029$143.82$161.11$169.75
2030$177.40$200.89$205.10
2031$252.25$274.03$279.22
2032$364.34$386.10$391.51
2033$513.68$531.40$537.59
2034$700.38$716.96$728.71

参考までに、ビットコインSVの本記事執筆時点での価格と、史上最高値も示しておきましょう。

  • 執筆時の価格:37.40ドル(2025年5月24日)
  • 史上最高値:491.64ドル(2024年4月17日)

DigitalCoinPriceは、今後ビットコインSVが堅調に値上がりしていき、10年後には今の約20倍の価格になると予想

過去の最高値と比べてもやや行き過ぎた感がありますが、もしも実現するなら、今のビットコインSVはかなり割安な状態にあることになります。

ビットコインSVに関心がある方は、ぜひこの価格予想も参考にしつつ、同銘柄に投資すべきか検討してみてください。

BitTrade公式サイトはこちら

ビットコインSVを買える仮想通貨取引所

2025年時点でビットコインSVの取り扱いがある仮想通貨取引所は、国内だとBitTradeだけです。

BitTradeの評価
取引の種類現物取引(販売所・取引所)
レバレッジ取引(販売所)
取扱銘柄*ADAAPTASTR、ATOM、AXS、BAT、BCH、BNB、BOBA、BSV、BTC、COT、DAI、DEP、DOGE、DOT、ETH、ETC、EOS、FLR、JMY、JOC、IOST、LTC、MATIC、MKR、MONAONT、QTUM、TRX、SHIB、SAND、SUI、SOL、SXP、TON、UPC、XRP、XEM、XLM、XYM、XTZ、ZPG
【全43種類】
取引コスト
(BTC/JPYの場合)
現物取引(販売所)
⇒ 無料、スプレッドあり
現物取引(取引所)
無料
レバレッジ取引(販売所)
⇒ 無料、スプレッドあり
仮想通貨の入出金手数料入金:無料、ガス代は自己負担
出金:銘柄ごとで異なる
自動積立
レンディング
ステーキング
その他サービス
*2025年4月時点

BitTradeの特長

  • 取扱銘柄数が国内トップクラス
  • わずか2円から取引を始められる
  • 現物取引(取引所)の取引手数料が無料
  • レンディングによる資産運用も可能

BitTradeには、国内でトップクラスとなる43種類もの仮想通貨が用意されています。

また現物取引(取引所)を使うと、その豊富な銘柄を手数料無料で取引することができます。

さらに、自動積立やレンディングも可能で、運用手段のバリエーションも充実しています。

無料で口座をつくれるので、ビットコインSVへの投資に興味がある方は、ぜひBitTradeの利用を検討してみてください。

BitTrade公式サイトはこちら

ビットコインSVに関するQ&A

それでは最後に、ビットコインSVに関してよくある質問を3つ紹介します。

よくある質問

  • BSVの開発者はだれですか?
  • BSV基盤のDAppsはどこで確認できますか?
  • BSVのSNSアカウントはありますか?

BSVの開発者はだれですか?

現在のビットコインSVの開発は、BSV Associationおよび開発コミュニティが主導しています。

またビットコインキャッシュからの分岐の際は、サトシナカモトを自称する実業家クレイグ・ライト氏がその活動をけん引しました。

BSV基盤のDAppsはどこで確認できますか?

ビットコインSVを基盤としたDAppsは、以下のリンクから一覧でチェックすることができます。

BSVのSNSアカウントはありますか?

ビットコインSVの主要SNSアカウントは、以下のとおりです。

Sai
Sai

最新の情報をいち早く入手したい場合は、フォローしておきましょう!

ビットコインSVとは?まとめ

今回はビットコインSVについて、その特徴や将来性を解説しました。

この記事のまとめ

  • ビットコインSVは、2018年にビットコインキャッシュからの分岐で誕生
  • 発行上限や半減期など、BTC・BCHとの共通点を持つ
  • スマートコントラクトを使えて、複数のDAppsが稼働している
  • ビットコインSVを買える国内取引所はBitTradeだけ

ビットコインSVは、分岐元であるビットコインキャッシュやビットコインよりも、性能面で優れた点が多くあります。

また2018年生まれで、歴史と知名度に基づく先行者利益も獲得しています。

そんなビットコインSVの将来性に期待する方は、ぜひBitTradeをとおして、同銘柄への投資にトライしてみてはいかがでしょうか。

BitTrade公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人

Sai

▶地方公務員を退職してWebライターに転身▶ファイナンシャルプランナー2級、1級建築士の資格を保有▶仮想通貨や金融の情報メディアで多数、寄稿実績あり▶仮想通貨や株、FXなどで、幅広く資産を運用中▶仮想通貨投資は、資金調達率を活かした先物取引やステーキングが中心

-国内上場の仮想通貨
-,

Crypto Marker