ビットコインチェーンでは、2023年1月にNFT発行プロトコル「Ordinals(オーディナルズ)」が登場し、NFTの発行が可能になりました。
また2023年3月には、このOrdinalsの技術を流用して、ビットコインチェーン基盤の仮想通貨「BRC-20トークン」を発行する仕組みも導入されました。
今回取り上げる仮想通貨ORDIは、そのBRC-20トークンの1種です。
この記事では、ORDIの特徴やOrdinalsとの関連性、そして今後の展望についてわかりやすく解説していきます。

ORDIへの投資に興味がある方は、ぜひ読んでみてください!
この記事からわかること
- Ordinals/ORDIの基本情報
- Ordinals/ORDIの主な特徴
- ORDIとOrdinalsの関連性
- ORDIの値動き
- ORDIの将来性
- ORDIを買える仮想通貨取引所
日本人を受け入れている海外取引所の中にも、ORDIを取り扱っているところはいくつかあります。
その中でもBybit(バイビット)を使えば、リーズナブルな手数料でORDIを売買することが可能です。
無料で口座をつくれるので、ORDIへの投資に興味がある方は、ぜひこの機会にBybitの利用を検討してみてください。
Bybitの特長
- 世界で累計6,000万人以上に選ばれている
- 日本語表記に完全対応
- 取扱銘柄は1,600種類以上*
- 取引手数料が0.1%以下と格安
- 先物取引のレバレッジは最大125倍
*2025年1月時点
20ドル相当の新規登録ボーナス、最大3万ドル相当の入金ボーナスがもらえるキャンペーン実施中!
目次
Ordinals/ORDIとは?

名称 | ORDI |
シンボル・通貨単位 | ORDI |
ローンチ時期 | 2023年5月 |
関連サイト | https://ordinals.com/ |
主な上場先 | Bybit MEXC Bitget KuCoin |
Ordinals(オーディナルズ)は、ビットコインチェーンを基盤としたNFTの発行プロトコルです。
ビットコインの最小単位である1satoshi(0.00000001BTC)に通し番号をつけ、そのsatoshiに任意のデータを紐づけることで、NFTを発行することができます。
また、そのOrdinalsの技術を流用してつくられたトークン(仮想通貨)の内の1つが「ORDI」です。
ORDIはBinanceを筆頭に、BybitやMEXCなど、多くの海外取引所で活発に取引されています。
Ordinals/ORDIの特徴
さてOrdinalsおよび仮想通貨ORDIは、次のような特徴を持っています。
主な特徴
- NFTの発行プロトコル
- 不変のNFTをつくれる
- ORDIはBRC-20トークンの1種
NFTの発行プロトコル
前述のとおりOrdinalsでは、ビットコインの最小単位であるsatoshiにデータを書き込み、NFTを発行することができます。

ちなみにOrdinalsでつくられるビットコインチェーン基盤のNFTは、「デジタルアーティファクト」や「Inscription(碑文)」と呼ばれることもあります。

他のブロックチェーンのNFTと区別するための呼び方ですね。
不変のNFTをつくれる
現状NFTは、イーサリアムチェーンを基盤としたものが主流です。
ただイーサリアムチェーンをベースとしたNFTは、発行コストなどに起因して、その多くがフルオンチェーンではありません。
また、そうしたフルオンチェーンではないNFTは、画像などのデータの大部分が外部で保存されます。
そのため、その外部にあるデータが損なわれると存在できなくなるという欠点を持ちます。

一方でOrdinalsの場合は、フルオンチェーンのNFTが基本です。
したがって、基盤であるビットコインチェーンが失われない限りは、NFTも変わらず存在し続けることができます。
ORDIはBRC-20トークンの1種
ORDIは、「BRC-20」というトークン規格を用いた、ビットコインチェーン基盤の仮想通貨です。
BRC-20は、2023年3月に偽名のエンジニアDomo(@domodata)によって発表されました。
またBRC-20は、NFTの発行プロトコルであるOrdinalsから派生してつくられた規格です。
Ordinals と同じく、satoshiにデータを書き込むことによって、独自の仮想通貨を発行できるように設計されています。
ちなみにORDIは、その名をOrdinalsから取っていますが、Ordinalsとの直接的なつながりはありません。
ORDIは、一番最初につくられたBRC-20トークンです。
BRC-20がOrdinalsの技術を流用していることからORDIと名付けられましたが、Ordinalsの開発者がORDIをつくったわけではありません。
ORDIの値動き
ここで、ORDIの値動きを確認しておきましょう。
リアルタイムの値動き
まず、リアルタイムの値動きは以下のチャートのとおりです。
2025年1月末までの値動き
次にORDI/USDチャートで、市場へ上場した2023年5月から、本記事執筆時(2025年1月末)までの値動きを振り返りましょう。

チャートを見てわかるとおりORDIは、2023年11月に一度大きく高騰しています。
高騰の要因は、世界最大手の仮想通貨取引所「Binance」への上場が発表されたことです。
ただその後は話題性が乏しく、価格も下落していき、2025年1月にはついに市場上場時の価格を割り込んでしまいました。
このようにORDIの値動きはあまり思わしくありませんが、一方で見方を変えると、かなり割安な状態にあるとも取れます。
現状を安く買えるチャンスと見る方は、ぜひBybitを使って、ORDIをポートフォリオに加えてみてはいかがでしょうか。
将来性に関わる注目ポイント
続いて以下の2つの要素から、ORDIの将来性を考察してみましょう。
今後に関わる注目要素
- BRC-20の中で先行者利益を有している
- 実需が乏しい
BRC-20の中で先行者利益を有している
前述のとおりORDIは、最初につくられたBRC-20トークンです。
そのため高い知名度と先行者利益があり、BRC-20トークンの中だとトップクラスの時価総額を誇ります。

また、そうした先行者利益は、今後も中長期的にORDIの人気を支えてくれるはずです。
実需が乏しい
例えばイーサリアムは、イーサリアムチェーンにおいて、
- ガス代の支払い手段
- 取引の決済通貨
- ステーキング
など、複数のユーティリティを与えられており、そうした実需が価値の形成に寄与しています。
かたやORDIは、同銘柄を基軸通貨とするプロトコルやエコシステムは存在せず、実需がほぼありません。
その実状としては、ビットコインやイーサリアムなどよりも、ミームコインに近いかもしれません。
実需がなく、実体がミームコインに近いのであれば、価格を形成する上で「話題性の維持」が必須です。
話題性がなくなると、BRC-20トークンの中でいくら先行者利益があろうとも、廃れてしまうかもしれません。
ORDIを買える仮想通貨取引所
ORDIは今のところ、国内での取り扱いがありません。
一方で海外では多くの仮想通貨取引所に上場しており、その中には以下のように、日本人投資家を受け入れているところもあります。
また、これらの中でもイチオシはBybit(バイビット)です。
取扱銘柄数* | 1,600種類以上 |
取引手数料 | 現物取引* ⇒ Maker 0.10% 、Taker0.10% 先物取引* ⇒ Maker 0.02% 、Taker0.055% *割引プログラムあり |
主なサービス | 現物取引(取引所) ワンクリック購入 先物取引 取引ボット コピートレード ステーキング レンディング ローンチパッド |
日本語表記 | 〇 |
公式サイト | Bybit公式サイト |
Bybitの特長・魅力
- 世界で6,000万人以上に選ばれている
- 日本語表記に完全対応
- 取扱銘柄は1,600種類以上*
- 取引手数料が0.1%以下と格安
- 先物取引のレバレッジは最大125倍
- デリバティブ取引の種類が豊富
*2025年1月時点
Bybitは、日本語表記に対応している海外取引所の1つです。
1,600種類以上の銘柄がラインナップされており、それらを0.1%以下のリーズナブルな手数料で取引することが可能です。
また現物取引以外に、
- 最大125倍のレバレッジを掛けられる先物取引
- プロの戦略を真似できるコピートレード
- 多彩な戦略で自動売買ができる取引ボット
など、国内取引所にはないサービスも充実しています。
無料で口座をつくれるので、まだ使ったことがなければぜひ、この機会にBybitに触れてみてはいかがでしょうか。
ORDIに関するQ&A
それでは最後に、ORDIに関してよくある質問を3つ紹介します。
よくある質問
- ORDIはOrdinalsのネイティブトークンですか?
- ORDIにはどんな使い道がありますか?
- ORDIに発行上限はありますか?
ORDIはOrdinalsのネイティブトークンですか?
ORDIはあくまでOrdinalsに関連した仮想通貨の1つに過ぎず、Ordinalsのネイティブトークンというわけではありません。
ORDIにはどんな使い道がありますか?
ORDIは、他の仮想通貨との交換手段や、投資の対象として機能しています。
先ほども述べたように、何かのプロトコルやエコシステムの中で役割を与えられているわけではないため、その使い道はかなり限定されています。
ORDIに発行上限はありますか?
ORDIの発行上限は、ビットコインと同じく2,100万枚に設定されています。
Ordinals/ORDIとは?まとめ
今回は、「Ordinals」とそれに関連した仮想通貨「ORDI」について解説しました。
この記事のまとめ
- Ordinalsは、ビットコインチェーンを基盤としたNFTの発行プロトコル
- Ordinalsの技術を流用して、「BRC-20トークン」の発行が可能になった
- 仮想通貨ORDIは、BRC-20トークンの1種
- OrdinalsとORDIの間に直接的なつながりはない
何度も言うように、仮想通貨ORDIとNFT発行プロトコルの「Ordinals」の間に直接的なつながりはありません。
しかし、技術的な背景からORDIは、Ordinalsに関連した銘柄として広く認知されています。
またORDIは、BRC-20トークンの中だと高い知名度と先行者利益があります。
そんなORDIの今後に期待する方は、ぜひBybitなどの海外取引所をとおして、同銘柄への投資にトライしてみてください。