本サイトでは、各記事内にプロモーションが含まれています。

IT・Web3

使って大丈夫?広告をブロックできるWebブラウザ「Brave」の安全性を徹底調査

昨今、煩わしい広告を自動的にブロックしてくれるWebブラウザ「Brave(ブレイブ)」が、徐々に市場シェアを広げています。

ただ、それでもGoogle Chromeなどと比べるとまだまだマイナーな存在で、巷で触れられる情報も少ないのが現状です。

そのため興味はあっても、安全面などへの疑念からBraveに触れられないという方もいるでしょう。

今回はそうしたBraveに興味を持ちつつ、同時に警戒心も持っている方に向けて、Braveの安全性に絞った解説をしていきます。

この記事からわかること

  • Braveの安全性に関わる要素
  • 安全性に対する評判・口コミ
  • Braveの始め方

なお、安全性以外の内容(利用できる機能やメリット・デメリットなど)は、以下の記事で別途まとめています。

Sai
Sai

興味がある方は、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Braveの安全性に関わる要素

結論から述べると、Braveは安全に使用できるWebブラウザだと言えるでしょう。

ではなぜそう言えるのか、安全性に関わる要素を1つずつ確認していきます。

Braveの安全性に関わる要素

  • 開発者・運営者
  • ウイルス対策
  • 第三者機関からの評価
  • ユーザー数
  • 拡張機能
  • VPN
  • 仮想通貨の流出

開発者・運営者

Braveは、Brave Software社が開発・運営しているWebブラウザです。

主要メンバーはBraveの公式サイトで顔と名前が明かされており、Brave Software社は非常に透明性が高い組織だと言えます。

ちなみにこのメンバーの内、創設者で現CEOでもあるブレンダン・アイク氏は、プログラミング言語「JavaScript」の生みの親としても知られる有名エンジニアでもあります。

Braveの開発メンバー
出典:Brave公式サイト

また、Brave Software社は、アメリカ・カルフォルニア州のサンフランシスコに本拠地を置いています。

昨今はTikTokをはじめとして、中華アプリの安全上のリスクが叫ばれていますが、Braveの場合はカントリーリスクを心配する必要はありません。

ウイルス対策

Braveは、デフォルトの機能で、煩わしい広告をブロックしてくれます。

ブロックしてくれる広告には、スキャムサイト(詐欺サイト)へとつながる悪質な広告も含まれます。

またBraveは、広告だけでなく、

  • マルウェア
  • フィッシングサイト
  • バウンストラッキング

デフォルトで除外してくれます。

  • マルウェア:コンピュータウイルスなど、悪意のあるソフトウェア
  • フィッシングサイト:金融機関やECサイトなどの公式サイトを装った偽サイト
  • バウンストラッキング:ブラウザのトラッキング防止設定を回避してくるツールや技術

参考までに、Braveのセキュリティ機能を競合ブラウザと比較すると、以下のとおりです。

Braveと他のブラウザの比較
出典:Brave公式サイト

この表を見るとBraveは、他のブラウザと比べて、より優れたセキュリティ性能を有していることがうかがえます。

第三者機関からの評価

先ほどBraveのセキュリティ機能を紹介しましたが、それらの機能は第三者機関からも高く評価されています。

アイルランドのダブリン大学トリニティ・カレッジは、2020年に人気Webブラウザ6種で、プライバシー性能の比較調査を実施しました。

調査対象となったWebブラウザ

  • Brave
  • Google Chrome
  • Firefox
  • Safari
  • Microsoft Edge
  • Yandex Browser

その調査においてBraveは、6種の中でもっともプライバシー保護に優れ、かつ安全性ももっとも優れているブラウザだと結論づけられています。

ユーザー数

少し古い情報ですが、2022年5月に公式ブログで示された情報によると、Braveの月間アクティブユーザーは世界で5,500万人を超えているとのこと。

またBraveのユーザーは、年を経るごとに、着実に増えてきています。

Braveのユーザー数の推移
出典:Brave公式サイト

ユーザーが増えているということは、継続して使っているユーザーが数多くいるという証です。

また、長期間にわたって使い続けられているということは、高い安全性の裏付けになるのではないでしょうか。

拡張機能

Braveのコードベースは、Google Chromeと同じ「Chromium」です。

そのためBraveは、Google Chromeと同じく、Chromeウェブストアからさまざまな拡張機能をダウンロードして使えます

拡張機能にはセキュリティ関連のものも多々あり、上手く活用すれば、Braveのセキュリティ性能を引き上げることができます。

VPN

VPN(仮想プライベートネットワーク)とは、仮想の専用回線を介してインターネットに接続するシステムのことです。

VPN接続を用いると、公共のWi-Fiなどを使う場合に、個人情報の漏出を防ぐことができます。

Braveでは、VPNの機能が有料のサブスクサービスとして用意されており、必要であればPC版・アプリ版ともにVPNを使えます。

Brave VPN
出典:Brave公式サイト

仮想通貨の流出

前述のとおりBraveは、Google Chromeと同じく、Chromeウェブストアからさまざまな拡張機能をダウンロードして使うことができます。

つまり、MetaMaskなどの自己管理型のウェブウォレット(セルフカストディ・ウォレット)も使えるということです。

ところでウェブウォレットでは、ハッキングなどによる資産の不正流出が相次いでおり、Brave上でも同様の被害が報告されています。

ただ、そうした被害はBrave側の問題で起きているわけではなく、Braveの安全性に疑問を投げかけるものではありません

以上、Braveの安全性に関する要素を紹介しました。

これらの要素を総合的に勘案するとBraveは、Brave単体で見ても相対的に見ても、一定の安全性が担保されたWebブラウザだと言えるでしょう。

Braveの安全性に関する評判・口コミ

ここまでは客観的な情報を紹介してきましたが、実際にBraveを利用しているユーザーは、その安全性についてどのように感じているのでしょうか。

そこで続いては、SNSに上がっているBraveの安全面への口コミを、いくつかピックアップして紹介していきます。

パソコンのメインブラウザをChromeから、話題のBraveにしてみました。

これはヤバい。

まじでYouTubeに広告が出ない......

しかも、検索するだけで仮想通貨がもらえる......

その上、表示速度も上がって安全性も高いだと.....

出典:X

私はBrave派ですね〜

SEO対策とか私には一切関係無いので、Web3.0の安全性や匿名性、収益性を重視してます。

もっというと、用途別でブラウザーは分けた方が良いですね。

仮想通貨関連は、Google Chromeをメインに使ってますし。

出典:X

広告とおさらば。

Braveというブラウザ今すぐ調べてみて。

アプリのダウンロードも無料。

Twitter、YouTube、その他諸々の広告が非表示に。

高速で快適。

安全性も高い。

逆に広告を閲覧すれば、仮想通貨ももらえたり。

とにかく広告のない世界が快適すぎて、YouTubeプレミアムの解約を検討中です。

出典:X

Braveは、ChromeやSafariよりも安全性(セキュリティ面)でも優れています。

FireFoxとの差別化はそこですかね、、?

出典:X

言わずもがな、SNS上にあるすべての意見を網羅的にチェックできたわけではありません。

しかし、Xにおいて筆者が調査した限りでは、Braveの安全面に対するネガティブな声は見当たりませんでした。

多くのユーザーが、Braveのプライバシー保護性能だけでなく、安全面も高く評価しているようです。

Braveの始め方

それでは最後に、Braveの始め方を紹介します。

なお今回は、PC版を例として取り上げ、広告の閲覧で仮想通貨BATがもらえるようになるBrave Rewardsの設定までを解説しています。

Braveの始め方

  • Braveをインストールする
  • デフォルトのブラウザとして使うかを決める
  • 既存ブラウザからデータをインポート
  • bitFlyerで口座を開設する
  • Brave Rewardsの利用を開始する
  • bitFlyerの口座と連携させる

Braveをインストールする

まずはBraveのサイトにアクセスし、トップ画面にある「Braveをダウンロードをクリックして、インストーラをダウンロードしましょう。

Braveのダウンロード
出典:Brave公式サイト

ダウンロードしたインストーラを起動すると、自身のPCにBraveがインストールされます。

デフォルトのブラウザとして使うかを決める

インストールが完了すると、自動的にBraveが起動し、以下のように「Braveをデフォルトのブラウザとして使うかどうか」を問われます。

Braveの設定1
出典:Brave

デフォルトのブラウザにするなら設定ボタンをクリックし、不要の場合はスキップを選択して、次に進みましょう。

既存ブラウザからデータをインポートする

続いて、既存のブラウザからブックマークや拡張機能などを引き継ぐかどうかを問われます。

Braveの設定2
出典:Brave

インポートしておくと、細かな設定をせずとも、これまで使っていたブラウザに近い使用感でBraveを使えます。

また、インポート設定までを終えると、Braveが使用可能な状態になります。

bitFlyerで口座を開設する

ここからは、広告の閲覧でBATがもらえる「Brave Rewards」の設定方法を解説します。

さて、Brave RewardsによるBATを受け取るには、Braveと提携している仮想通貨取引所「bitFlyer」の口座が必須です。

bitFlyerの評価

bitFlyerの特長

  • すべての取扱銘柄を1円から買える
  • 流動性が高く、安定した取引が可能
  • 他社にないユニークなサービスが充実
  • Webブラウザ「Brave」と連携

\招待コード「ha2boj1t」を入力すると、1,000円分のBTCがもらえる!/

bitFlyer公式サイトはこちら

Braveと接続できるのはbitFlyerのみであり、他の国内取引所の口座をBraveにつなぐことはできません。

bitFlyerの口座開設の手順は、以下のとおりです。

最短で申し込みをしたその日の内に、口座開設が完了します。

口座開設の手順

  • アカウントを登録(メールアドレスを登録)
  • 本人情報を入力する
  • 本人確認をおこなう

なお、bitFlyerの口座開設の流れについて、詳しくは以下の記事で画像を交えながら解説しています。

Sai
Sai

まだ口座をお持ちでない方は、ぜひ参考にしてみてください!

\招待コード「ha2boj1t」を入力すると、1,000円分のBTCがもらえる!/

bitFlyer公式サイトはこちら

Brave Rewardsの利用を開始する

次は、Braveを開いてトップ画面にある「Rewardsの使用開始」をクリックしよう。

Braveの設定3
出典:Brave

遷移先で利用規約等を確認したのち、住んでいる国を設定すると、Brave Rewardsが使用可能な状態になります。

Braveの設定4
出典:Brave

bitFlyerの口座と連携させる

最後に、BATの受け取り口座として、bitFlyerの口座を連携させましょう。

Brave Rewardsの利用を開始すると、次のような画面が表示されるので、「アカウントの接続」をクリックします。

Braveの設定5
出典:Brave

すると、自動的にbitFlyerのログイン画面に遷移します。

また、bitFlyerにログインしたら、以下のように連携の許可を求めるメッセージが表示されます。

そこで「許可する」をクリックすると、bitFlyerの口座とBraveが接続されます。

Braveの設定6
出典:bitFlyer

接続が完了したらBraveに戻り、念のためBrave Rewardsの画面でも、bitFlyerの口座と接続されていることを確認しておきましょう。

Braveの設定7
出典:Brave

Brave Rewardsの設定が完了すると、広告を閲覧することでBATが自動的に貯まっていき、定期的にbitFlyerの口座へと反映されていきます。

以上、Braveの始め方を紹介しました。

安全面に納得ができた方は、ぜひ実際にBraveを試してみてください。

ちなみに、ただBraveを使うだけなら、PCにインストールするだけでOKです。

しかしせっかく使うのであれば、ここで紹介したようにbitFlyerの口座と連携させて、小遣い稼ぎができる状態にすることをおすすめします。

\招待コード「ha2boj1t」を入力すると、1,000円分のBTCがもらえる!/

bitFlyer公式サイトはこちら

Braveの安全性まとめ

今回は、Web3ブラウザBraveの安全面について解説しました。

この記事のまとめ

  • Braveは、アメリカ発のWebブラウザ
  • 他のブラウザに負けないセキュリティ機能が、デフォルトで備わっている
  • ダブリン大学の研究で、相対的に安全面を高く評価されている
  • 安全面に関して、ユーザーからの評価も上々

Braveは、プライバシー保護の観点から不要な広告やトラッカーをブロックしてくれるWebブラウザです。

広告などのデータを読み込まなくて済むことから、表示速度やバッテリー消費の面でも優れています。

さらに、今回さまざまな要素から解説したように、Braveは安全面についても十分に担保されています。

Sai
Sai

まだ使ったことがなければ、ぜひ安心してBraveを使ってみてください!

余談ですがBraveは、「Brave Rewards」を利用し、bitFlyerの口座と連携させておくと、広告の閲覧によって仮想通貨BATがもらえます。

興味がある方はbitFlyerの口座を用意してから、Brave Rewardsも使ってみてはいかがでしょうか。

\招待コード「ha2boj1t」を入力すると、1,000円分のBTCがもらえる!/

bitFlyer公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人

Sai

▶地方公務員を退職してWebライターに転身▶ファイナンシャルプランナー2級、1級建築士の資格を保有▶仮想通貨や金融の情報メディアで多数、寄稿実績あり▶仮想通貨や株、FXなどで、幅広く資産を運用中▶仮想通貨投資は、資金調達率を活かした先物取引やステーキングが中心

-IT・Web3
-,

Crypto Marker