本サイトでは、各記事内にプロモーションが含まれています。

海外取引所

BybitのIEO・エアドロップサービスガイド|バリエーションや使い方を解説

海外取引所のBybit(バイビット)では、IEO(≒ローンチパッド)やエアドロップのプロダクトが複数用意されています。

ただ、日本人投資家にとっては馴染みのないプロダクトが多いため、各プロダクトの仕様がよく分からないという方もいるでしょう。

そこで今回はBybitのIEO・エアドロップのプロダクトについて、バリエーションや各サービスの仕様、魅力などを解説していきます。

この記事からわかること

  • IEO・エアドロップサービス現物Xの概要
  • 各プロダクトの基本的な仕様
  • 現物Xの魅力
  • 現物Xの基本的な使い方

Bybitは、ネットからの申し込みで簡単に口座をつくれます。

まだ口座をお持ちでないなら、IEOやエアドロップに参加する前に、口座開設を済ませておきましょう。

Bybitの評価

Bybitの特長

  • 世界で累計6,000万人以上に選ばれている
  • 日本語表記に完全対応
  • 取扱銘柄は1,600種類以上*
  • 取引手数料が0.1%以下と格安
  • 先物取引のレバレッジは最大125倍

*2025年1月時点

20ドル相当の新規登録ボーナス、最大3万ドル相当の入金ボーナスがもらえるキャンペーン実施中!

Bybit公式サイトはこちら

Bybitの特徴や口座開設方法はこちら▷

Bybit|IEO・エアドロップのサービス

Bybitが展開するIEO・エアドロップのサービスは現物Xといい、6種類のプロダクトが用意されています。

現物X
出典:Bybit

ここでその6種類のプロダクトについて、特徴や仕様を確認しましょう。

現物Xの各プロダクト

  • ローンチパッド
  • ByStarter
  • ローンチプール
  • ByVotes
  • トークンスプラッシュ
  • エアドロップハント

ローンチパッド

ローンチパッド
出典:Bybit

ローンチパッドは、国内取引所で言うところのIEOに近いものです。

参加の方式は、

  • コミット方式
  • 抽選方式

2パターンが用意されています。

まずコミット方式では、コミットトークンであるマントル(MNT)を規定数以上保有した状態で参加を申し込むことにより、未上場銘柄を買うことができます。

かたや抽選方式は、テザー(USDT)を規定数以上保有した状態で参加を申し込むことで、抽選に参加できます。

また抽選に当たると、未上場銘柄を買う権利を得られます。

ローンチパッドの参加方法1
ローンチパッドの参加方法1【出典:Bybit】
ローンチパッドの参加方法2
ローンチパッドの参加方法2【出典:Bybit】

ByStarter

ByStarter
出典:Bybit

ByStarterは、特定の条件をクリアすることで未上場銘柄を購入、もしくは無料で入手できるプロダクトです。

与えられる条件は、銘柄ごとでそれぞれ異なります。

例えば、規定数以上のテザーを口座に保有すればクリアできるものもあれば、関連ゲームをプレイするといったやや手間がかかる条件(クエスト)が与えられるケースもあります。

参加条件の事例1
参加条件の事例1【出典:Bybit】
参加条件の事例2
参加条件の事例2【出典:Bybit】

また、分配方法が販売なのか無料配布なのかも銘柄ごとで異なる。

ローンチプール

ローンチプール
出典:Bybit

ローンチプールでは、保有資産をプールにステーキングすることにより、ステーキング報酬として未上場銘柄を獲得することができます。

なおステーキングの対象には、大抵の場合、複数の銘柄が用いられています。

例えば、過去に実施されたNOTトークンのローンチプールでは、

  • ゲームで入手したNOTトークン
  • 発行基盤の基軸通貨であるTONコイン
  • ステーブルコインのテザー

いずれかをステーキングすれば、NOTトークンを獲得することができました。

NOTトークンのローンチプール
出典:Bybit

ByVotes

ByVotes
出典:Bybit

ByVotesは、投票によって選ばれた銘柄がBybitへの新規上場の権利を獲得できるというプロダクトです。

上場の権利を得た銘柄に投票していた場合、投票数に応じて、その銘柄の分配を受けることができます

ByVotesの事例
出典:Bybit

なお投票の権利を得るためには、テザー(USDT)やUSDコイン(USDC)など指定された銘柄を規定数以上、口座に保有しておく必要があります。

トークンスプラッシュ

トークンスプラッシュ
出典:Bybit

トークンスプラッシュは他のプロダクトと少し毛色が違い、未上場銘柄ではなく、

  • すでに市場へ上場済みの銘柄
  • 当該プロダクトのイベント中に上場する銘柄

これらが配布の対象となっています。

参加登録をおこない、対象銘柄にて規定金額以上の現物取引をおこなうなどのタスクをクリアすると、その銘柄のエアドロップを受けることができます。

トークンスプラッシュのタスク
出典:Bybit

エアドロップハント

エアドロップハント
出典:Bybit

エアドロップハントもトークンスプラッシュのように、未上場銘柄ではなく、すでに市場へ上場済みの銘柄が配布の対象です。

エアドロップハントでは、与えられたタスクを完了することで、エアドロップの抽選に参加することができます。

また基本的にタスクには、「エアドロップの対象銘柄を規定数以上取引する」というものが含まれています。

エアドロップハントのタスク
出典:Bybit

Bybit|現物Xの魅力

それではここで、Bybitの現物Xの魅力をあらためて整理しておきましょう。

現物Xの魅力

  • ほぼ常に参加のチャンスがある
  • コストがかからないものもある

ほぼ常に参加のチャンスがある

国内取引所のIEOは、人気はあるものの、非常に頻度が少ないのがネックとなっています。

具体的には、初めておこなわれた2021年7月から記事執筆時(2024年6月)までの約4年間で、わずか6度しか実施されていません。

かたやBybitの現物Xは6種類ものプロダクトがあるので、そのいずれかでほぼ常に何かしらのプロジェクトが催されています。

開催中のプロジェクト一覧
出典:Bybit

参加のチャンスが豊富にあるため、リターンを得られる望みが高いものを選りすぐることも可能です。

コストがかからないものもある

現物Xのサービスの内で例えばローンチパッドは、代金を支払って未上場銘柄を買う仕様になっています。

一方で例えばローンチプールやByVotesなどの「エアドロップ」のサービスは、何かしらのタスクや条件をクリアする必要はあるものの、コストゼロで対象銘柄を獲得することができます。

Bybit|現物Xの使い方

続いて、現物Xの使い方(参加方法)を紹介しておきましょう。

現物Xの使い方

  • プロジェクト一覧をチェック
  • 気になる銘柄の情報をチェック
  • プロジェクトに参加する

プロジェクト一覧をチェック

まずはメニューバーの「現物」から、「現物X」のページにアクセスします。

現物Xの使い方1
出典:Bybit

すると、現物Xの各種プロダクトで今開催されているプロジェクトが一覧で表示されます。

現物Xの使い方2
出典:Bybit

この一覧をチェックして、参加したいプロジェクトの目星を付けておきましょう。

気になる銘柄の情報をチェック

参加したいプロジェクトの目星を付けたら、そのプロジェクトで買える銘柄、もしくはエアドロップでもらえる銘柄の基本情報をチェックしましょう。

プロジェクトの詳細画面を開けば、基本的にどの銘柄も、

  • 公式サイト
  • ホワイトペーパー
  • SNSアカウント

が掲載されているので、簡単に各銘柄の情報にアクセスすることができます。

現物Xの使い方3
出典:Bybit

なおエアドロップの対象銘柄については、基本的に損失のリスクがないので、そこまで厳密に情報を精査しなくともいいかもしれません。

プロジェクトに参加する

狙いが定まったら、あとはそのプロジェクトに参加するだけです。

基本的にどのサービスも条件やタスクが設けられているので、それらをクリアしていきましょう。

現物Xの使い方4
出典:Bybit

以上、非常に簡単にではありますが、現物Xの使い方を紹介しました。

多くのサービス・プロジェクトが用意されているので、興味がある方はぜひ実際にトライしてみてください。

Bybit公式サイトはこちら

Bybit|現物Xに関するQ&A

最後に、Bybitの現物Xに関してよくある質問を3つ紹介します。

よくある質問

  • ローンチパッドはだれでも参加できますか?
  • ローンチプールに預けたトークンにロックはかかりますか?
  • ByVotesで複数の銘柄に投票することは可能ですか?

ローンチパッドはだれでも参加できますか?

ローンチパッドの参加条件は、以下のとおりです。

ローンチパッドの参加条件

  • 本人確認(KYC-1)または法人向けの本人確認を完了していること
  • 「アクセス制限対象国・地域」以外に居住していること

ちなみに日本は「アクセス制限対象国・地域」に含まれていないので、本人確認(KYC-1)さえ済ませておけば、問題なくローンチパッドに参加できます。

ローンチプールに預けたトークンにロックはかかりますか?

ローンチプールに預け入れた自身の資産は、いつでも払い戻すことができます

また払い戻した資産は、速やかに自身の口座へと自動入金されます。

ByVotesで複数の銘柄に投票することは可能ですか?

前述のとおりByVotesは、

  • 投票で新規上場銘柄が決まる
  • 新規上場権を得た銘柄に投票していた場合、その銘柄で報酬がもらえる

といったサービスです。

ユーザーは複数回投票することができるものの、残念ながら各投票回で、1つの銘柄にしか票を入れることはできません

BybitはIEO・エアドロップのプロダクトが多彩

今回は、BybitのIEO・エアドロップのサービス(現物X)について解説した。

この記事のまとめ

  • BybitのIEO・エアドロップのプロダクトは6種類
  • 種類が豊富なので、常にいくつかのプロジェクトがある
  • エアドロップならコストゼロで新規銘柄を入手可能

Bybitなら、国内取引所とは比べ物にならないほど、多くのIEOおよびエアドロップへの参加機会を掴むことができます。

またエアドロップの場合、新規銘柄の入手コストはかかりません。

興味がある方はぜひBybitで口座を持ち、実際にIEOもしくはエアドロップの各種プロダクトを利用してみてください。

Bybit公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人

Sai

▶地方公務員を退職してWebライターに転身▶ファイナンシャルプランナー2級、1級建築士の資格を保有▶仮想通貨や金融の情報メディアで多数、寄稿実績あり▶仮想通貨や株、FXなどで、幅広く資産を運用中▶仮想通貨投資は、資金調達率を活かした先物取引やステーキングが中心

-海外取引所
-, , , ,

Crypto Marker