本サイトでは、各記事内にプロモーションが含まれています。

国内取引所

【最高年利10%】ビットレンディングはあやしい?仕組みや魅力、始め方を解説

国内には、レンディングサービスに特化したプラットフォームがいくつかあります。

その中でも屈指の人気があるのが、今回取り上げる「ビットレンディング」です。

ビットレンディングは利率こそ競合と大差ありませんが、出金手数料がかからず*、トータルの収支に優れる点から人気を集めています。*無料での出金に回数制限あり

本記事ではそんなビットレンディングについて、5つの魅力や始め方などをわかりやすく解説していきます。

この記事からわかること

  • ビットレンディングの基本情報
  • ビットレンディングの5つの魅力
  • ビットレンディングの難点
  • ビットレンディングが向いている人
  • ビットレンディングへの登録方法

ビットレンディングの利用登録は、ネットから無料でできます。

まだ使ったことがない方はぜひ、この機会に利用登録をしておきましょう。

ビットレンディング
出典:ビットレンディング

ビットレンディングの特長

  • 貸し出せる銘柄はBTCなど7種類
  • 年利は最大10%で業界トップクラス
  • 年4回まで出金手数料が無料
  • セキュリティ体制が万全

ビットレンディングのサイトはこちら

ビットレンディングとは?

ビットレンディング
出典:ビットレンディング
名称ビットレンディング
運営会社株式会社J-CAM
サービス内容仮想通貨のレンディング
取扱銘柄*ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
カルダノ(ADA)
テザー(USDT)
USDコイン(USDC)
キンカゴールド(XNK)
貸借料率*銘柄ごとで異なる
最大年利10%
*2024年12月時点

ビットレンディング(BitLending)は、仮想通貨を貸し付けて利息を稼ぐことができるレンディングサービスです。

日本企業の株式会社J-CAMが運営を手がけています。

対象銘柄はビットコインなどの7種類*で、最大で年利10%の利息収入を得ることができます*2024年12月時点

ビットレンディングのサイトはこちら

ビットレンディングの魅力

さてビットレンディングには、次のような魅力があります。

5つの魅力

  • 貸借料は最大10%
  • 常に貸出のチャンスがある
  • 安全性が高い
  • 各種手数料がかからない
  • トラベルルールの対象外

貸借料は最大10%

ビットレンディングの銘柄ごとの利回り(年利)は、以下のとおり*。*2024年9月時点

ビットレンディングの利回り
出典:ビットレンディング

銘柄次第では、最大で年利10%のリターンを得ることが可能です。

Sai
Sai

長期保有銘柄を年利10%という高効率で運用できる点が、大きな魅力となっています。

常に貸出のチャンスがある

仮想通貨取引所が提供しているレンディングサービスは、望んだ銘柄の貸付募集が常にあるとは限りません。

一方でビットレンディングなら、どの銘柄も常に貸付の募集がかかっています

このような高い流動性を活かすことで、時間を無駄にせずに、保有資産を有効活用することができます

安全性が高い

ビットレンディングは顧客資産の保全を最優先とし、カストディアンの「Copper」と連携して最先端のセキュリティ対策を実施しています。

カストディアンとは?

金融資産や有価証券を安全に保管・管理する専門機関のこと。

そのため、安心して保有資産を貸し付けることができます。

利用手数料がかからない

ビットレンディングは、貸付の際に申し込み手数料がかかりません。

また、運用終了後の出金時にも、出金手数料がかかることはありません*。*無料での出金に回数制限あり

他社ではレンディングで稼げたものの、出金手数料が高すぎて赤字になってしまうケースもあります。

一方でビットレンディングの場合は、年4回まで手数料無料で出金が可能であり、基本的に手数料負けが起こり得ません。

トラベルルールの対象外

ビットレンディングは仮想通貨取引所ではないので、トラベルルールの対象外です。

トラベルルールとは?

犯罪者やテロリストによる仮想通貨の悪用を防止するためにつくられた、仮想通貨取引所間における情報共有のルールのこと。

ルール導入の弊害として、一部の仮想通貨取引所では、相互に仮想通貨を送受信することができなくなっている。

トラベルルールの弊害を被ることはなく、仮想通貨取引所との間でスムーズに資産の送受信をおこなうことができます。

ビットレンディングの難点

先ほどビットレンディングの魅力を挙げましたが、一方で次のような難点があることも押さえておいてください。

ビットレンディングの難点

  • 相対的に見て運用できる銘柄が少ない
  • 送金の手間がかかる

相対的に見て運用できる銘柄が少ない

冒頭に述べたとおりビットレンディングは、7種類の仮想通貨が対象になっています。

かたや仮想通貨取引所のレンディングサービスでは、大抵の場合、現物取引で扱われているすべての銘柄が対象です。

また類似サービスにおいても、例えば「IZAKAYA」など、ビットレンディングよりもバリエーションが豊富なところはいくつかあります。

Sai
Sai

他社と対象銘柄数で比較すると、どうしても見劣りしてしまいます。

送金の手間がかかる

ビットレンディングはレンディングに特化したプラットフォームなので、その場で貸付用の仮想通貨を用意することはできません。

貸付用の仮想通貨は、外部の仮想通貨取引所などで用意して、ビットレンディングに送る必要があります。

利用の際にはそうした送金の手間がかかり、使っている仮想通貨取引所によっては送金手数料も徴収されてしまいます。

ビットレンディングが向いている人

ビットレンディングは、

  • メジャー通貨への長期投資をおこなっている人

とは相性抜群です。

競合他社や、他の運用手段(ステーキングなど)を見渡しても、ビットコインなどのメジャー銘柄をビットレンディング並みの利率で運用してくれるところは限られています。

先ほど紹介した魅力と難点を勘案した上で、自分に合っていると感じた方は、ぜひビットレンディングでの資産運用にトライしてみてください。

ビットレンディングのサイトはこちら

ビットレンディングへの登録方法

それでは続いて、ビットレンディングへの登録方法を紹介しておきます。

ビットレンディングへの登録手順

  • メールアドレスを登録
  • 氏名などの情報を入力
  • 本人確認手続きをおこなう

メールアドレスを登録

まずはビットレンディングのサイトにアクセスし、「新規登録」ボタンをクリックします。

ビットレンディングへの登録方法1
出典:ビットレンディング

そして遷移先の画面で、自身のメールアドレスを登録しましょう。

ビットレンディングへの登録方法2
出典:ビットレンディング

メールアドレスを登録すると、そのアドレス宛に口座開設の案内メールが送られてきます。

そのメールを開き、「本人確認」ボタンから次の手続きに進みましょう。

ビットレンディングへの登録方法3
出典:ビットレンディング

氏名などの情報を入力

メールの本人確認ボタンをクリックすると、本人情報の入力フォームに遷移します。

そこで、

  • 氏名
  • 生年月日
  • 住所
  • ログイン用の任意のパスワード

を入力しましょう。

ビットレンディングへの登録方法4
出典:ビットレンディング

本人確認手続きをおこなう

本人情報の入力が済んだら、最後に本人確認書類のアップロード顔写真の撮影をおこないます。

利用できる本人確認書類は、以下の4種類です。

利用可能な本人確認書類

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 日本国パスポート*1
  • 運転経歴証明書*2

*1:2020年2月3日以前に申請した日本国発行のものに限る

*2:2012年4月1日以降に発行したものに限る

なおここまでの手続きをPCでおこなっていた場合は、表示されるQRコードを読み込み、スマホで本人確認手続きをしましょう。

ビットレンディングへの登録手続きは以上です。

あとはビットレンディング側で審査が実施され、その審査が終わり次第、サービスを利用できるようになります。

このようにビットレンディングへの登録は非常にかんたんで、オンラインでたった5分程度でできます。

興味がある方はぜひ、この機会にビットレンディングへ登録し、レンディングによる資産運用にチャレンジしてみてください。

ビットレンディングのサイトはこちら

ビットレンディングに関するQ&A

それでは最後に、ビットレンディングに関してよくある質問を3つ紹介します。

よくある質問

  • ビットレンディングと相性が良い仮想通貨取引所を教えてください。
  • 最低いくらから運用できますか?
  • 最短貸出期間を教えてください。

ビットレンディングと相性が良い仮想通貨取引所を教えてください。

ビットレンディングと併用するなら、GMOコインBITPOINTといった送金手数料がかからない仮想通貨取引所がおすすめです。

他の事業者も含めて細かく比較したい方は、以下の記事をチェックしてみてください。

https://crypto-marker.net/recommended-crypto-exchanges

最低いくらから運用できますか?

貸付の最低数量は、それぞれ以下のように設定されています*。*2024年12月時点

貸付の最低数量

  • ビットコイン:0.01BTC
  • イーサリアム:0.1ETH
  • リップル:360XRP
  • テザー:200USDT
  • USDコイン:200USDC
  • DAI:200DAI
  • キンカゴールド:0.0833XNK

最短貸出期間を教えてください。

ビットレンディングの最低貸出期間は、どの銘柄も1カ月に設定されています。

ビットレンディングで資産を有効活用しよう

今回はビットレンディングについて、その魅力や始め方などを解説しました。

この記事のまとめ

  • ビットレンディングは、7種類の銘柄を対象としたレンディングサービス
  • 利回りは最大で年利10%
  • 第三者機関との連携によって、安全な利用環境を構築している
  • 出金手数料がかからない*ので手数料負けしない

*手数料無料での出金は回数制限あり

ビットレンディングは、最大で年利10%のリターンを得られるレンディングサービスです。

また多くの競合他社と違って、年に4回までなら出金手数料がかからないので、手数料負けの心配がありません。

本記事をとおして興味を持った方はぜひ、この機会にビットレンディングの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

ビットレンディングのサイトはこちら

  • この記事を書いた人

Sai

▶地方公務員を退職してWebライターに転身▶ファイナンシャルプランナー2級、1級建築士の資格を保有▶仮想通貨や金融の情報メディアで多数、寄稿実績あり▶仮想通貨や株、FXなどで、幅広く資産を運用中▶仮想通貨投資は、資金調達率を活かした先物取引やステーキングが中心

-国内取引所
-,

Crypto Marker